熟年(読み)ジュクネン

精選版 日本国語大辞典 「熟年」の意味・読み・例文・類語

じゅく‐ねん【熟年】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひでりや水害などがなく、順調に収穫が得られる年。豊年
    1. [初出の実例]「合百二十石四斗四升八合二勺〈熟年定也。反別六斗定〉」(出典:三箇院家抄(1469頃)四)
  3. 人間として成熟した年代。一九七〇年ごろにつくられた語で、はじめ老年の意で用いられ、その後、五〇代を中心とした中年と老年のあいだの世代をいうようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む