犯罪鑑識(読み)はんざいかんしき

百科事典マイペディア 「犯罪鑑識」の意味・わかりやすい解説

犯罪鑑識【はんざいかんしき】

犯罪捜査の科学的分野を担当する活動。組織資料による鑑識と技術による鑑識がある。前者指紋顔写真,銃器弾丸類,偽造通貨等を分類保管して利用,後者法医学化学物理学等を活用し各種資料を採取・鑑定する。都道府県警察警察庁鑑識課科学警察研究所が担当。
→関連項目硝煙反応

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む