デジタル大辞泉 「秋の日は釣瓶落とし」の意味・読み・例文・類語 秋あきの日ひは釣瓶つるべ落おとし 秋の日が急に沈むことを、井戸に落とす釣瓶にたとえていう言葉。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「秋の日は釣瓶落とし」の意味・読み・例文・類語 あき【秋】 の 日(ひ)は釣瓶(つるべ)落(お)とし 秋の日は沈み始めると、たちまち落ちることのたとえ。秋の日の鉈(なた)落とし。[初出の実例]「秋(アキ)の日(ヒ)の釣瓶落(ツルベオト)し。日が暮れるに間もござりませねば、今日はお暇致しませう」(出典:歌舞伎・勧善懲悪覗機関(村井長庵)(1862)六幕) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「秋の日は釣瓶落とし」の解説 秋の日は釣瓶落とし 秋の日は、井戸の釣瓶が落ちるように早く沈み、暮れてしまう。秋の日暮れが早いことのたとえ。 [使用例] おや、もう夕方になりましたね。秋の日は釣瓶落としというが、なるほど昏くれるのも早うございますな[松本清張*西海道談綺|1976~77] [解説] 秋になると、日没の時刻が早まるだけでなく、その後の薄明の時間も短くなり、日が沈んで間もなく真っ暗になります。「釣瓶落とし」は誇張表現で、それくらい早く感じられるということです。 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「秋の日は釣瓶落とし」の解説 秋の日は釣瓶落とし 秋の日は急に暮れるという意。「釣瓶落とし」は、井戸の中へ釣瓶が落ちてゆく速さ。そんな速さで秋の日は暮れるということ。急転直下。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by