秘める(読み)ヒメル

デジタル大辞泉 「秘める」の意味・読み・例文・類語

ひ・める【秘める】

[動マ下一][文]ひ・む[マ下二]内に隠して人に知られないようにする。また、内部にもつ。秘する。「思いを胸に―・める」「―・められた過去」「無限の可能性を―・める」
[類語]伏せる潜在的潜在伏在水面下隠然隠れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「秘める」の意味・読み・例文・類語

ひ・める【秘】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ひ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 かくして人に見せないようにする。内にとざして外に現われないようにする。秘密にする。
    1. [初出の実例]「心やすくも取り出で給はず、いといたくひめて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
    2. 「叔母が紀念(かたみ)と大切に秘蔵(ヒメ)たれど」(出典五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む