累進課税(読み)ルイシンカゼイ

百科事典マイペディア 「累進課税」の意味・わかりやすい解説

累進課税【るいしんかぜい】

一律の比例税率によらず,課税標準額が大になるに応じ漸次高い税率で課税する制度。負担公平の原則に適合するほか,所得再配分の機能を通じて資源の最適配分に資するものとされている。一つの課税物件に対し単一の税率を適用する単純累進と,一つの課税物件を数段階に区分し各段階ごとに累進する税率を適用,それらを合計して税額とする超過累進とがある。現在,日本では所得税相続税贈与税は超過累進課税となっている。
→関連項目所得税労働騎士団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む