至点(読み)シテン(その他表記)solistice

デジタル大辞泉 「至点」の意味・読み・例文・類語

し‐てん【至点】

夏至点冬至点。→分点

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 湯浅

改訂新版 世界大百科事典 「至点」の意味・わかりやすい解説

至点 (してん)
solistice

黄道上の黄経90°および270°の点のこと。90°の点が夏至点,270°の点が冬至点であり,太陽がこの点に達したときをそれぞれ夏至,冬至という。これに対して,黄経0°,180°の点が分点で,前者春分点後者秋分点と呼ぶ。黄道は天の赤道と約23.°5傾斜して分点で交わっているので,至点において,天の赤道と黄道との距離最大となる。したがって,至点は分点とともに季節節目として大きな意味をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「至点」の意味・わかりやすい解説

至点【してん】

黄道上の黄経90°および270°の点。前者が夏至点(げしてん),後者が冬至点(とうじてん)である。至点では天の赤道と黄道との距離が最大になる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「至点」の意味・わかりやすい解説

至点
してん
solstice

黄道上で春分点から東へ 90°の点を夏至点,西へ 90°の点を冬至点,合わせて至点という。これは黄道と赤道が最も離れる 2点である。それぞれ赤緯+23°27′,-23°27′にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android