計測学(読み)けいそくがく(その他表記)metrology

翻訳|metrology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計測学」の意味・わかりやすい解説

計測学
けいそくがく
metrology

物理量測定理論および技術に関する学問分野。ものさし,ます,秤を意味する度,量,衡にちなんで以前は度量衡学と呼ばれたが,現在はあらゆる物理量の測定に拡張され,計測学または計量学と呼ばれるようになった。各種の物理量の単位および単位系の選定標準の設定,測定法・測定器械・測定誤差解析など測定に関する技術と理論,各種の基本物理定数の決定などが研究対象である。その成果は単位の規準や単位系の国際的な統一に役立てられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む