鑵子(読み)カンス

デジタル大辞泉 「鑵子」の意味・読み・例文・類語

かん‐す〔クワン‐〕【×鑵子】

青銅真鍮しんちゅうなどで作った湯沸かし。
茶の湯に用いる茶釜関西では羽のある形のもの、関東ではつるのある形のものをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鑵子」の意味・読み・例文・類語

かん‐す クヮン‥【鑵子】

〘名〙
① 弦(つる)の付いた湯釜。多く青銅または真鍮(しんちゅう)で作ったもの。
太平記(14C後)二六「九輪の宝形一つ下して、鑵子(クヮンス)にぞ鋳(い)させたりける」
② 茶の湯で用いる釜。真形(しんなり)型の茶釜をいう。
尺素往来(1439‐64)「焙燼者松材。茶臼者祇陀林。鑵子者葦屋」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鑵子の言及

【釜】より

…多くは鋳鉄製で,銅製もあった。江戸時代の《和漢三才図会》では,鼎(あしかなえ),釜(まろかなえ),鑵子(かんす),鍑(さがり)などの種類をあげている。鼎は足釜,釜は丸底の煮炊き用,鑵子は茶釜,鍑は懸釜のことである。…

※「鑵子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android