須美寿島(読み)すみすとう

日本歴史地名大系 「須美寿島」の解説

須美寿島
すみすとう

青ヶ島南方一一五キロに位置する岩礁。スミス島とも書く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 場所

日本大百科全書(ニッポニカ) 「須美寿島」の意味・わかりやすい解説

須美寿島
すみすじま

東京都、伊豆諸島南部、ベヨネース列岩と鳥島の中間(北緯31度26分、東経140度3分)にある岩礁。面積0.03平方キロメートル。活火山で、南北に長い板状の岩が突出し、標高136メートル。東京都八丈支庁管内の無人島。1870年(明治3)以降、付近で数回海底噴火し、新島も再三出没。近くは1974~1977年(昭和49~52)に海底火山活動によるらしい海水変色があった。地学者未踏の難所であるが、安山岩と考えられる。1981年夏、探検家1名が墜落死した。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「須美寿島」の解説

須美寿(すみす)島

東京都伊豆諸島の青ヶ島の南方約115kmに地位する玄武岩の無人島。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android