高橋英夫(読み)たかはし ひでお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋英夫」の解説

高橋英夫 たかはし-ひでお

1930- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和5年4月30日生まれ。小林秀雄の影響をうける。昭和43年「折口学の発想序説」を発表。46年「批評の精神」で亀井勝一郎賞,51年「役割としての神」で芸術選奨,57年「志賀直哉近代神話」で読売文学賞,60年「偉大なる暗闇」で平林たい子文学賞。平成9年芸術院賞。18年「時空蒼茫」で藤村記念歴程賞。22年「母なるもの―近代文学と音楽の場所」で伊藤整文学賞。東京出身。東大卒。著作はほかに「ミクロコスモス」,訳書ホイジンガーホモ・ルーデンス」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android