ポンタデルガダ Ponta Delgada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イベリア半島西方,北大西洋上,ポルトガル領アゾレス諸島のサンミゲル島南岸に位置し,アゾレス自治地方の行政中心地となっている。温暖な気候と美…
ポンタ・デルガーダ ぽんたでるがーだ Ponta Delgada
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北大西洋、ポルトガル領アゾレス諸島の中心都市。人口2万1347(1970)。主島サン・ミゲル島の南岸に位置する港湾都市で、アゾレス諸島の商業・交通の…
アソーレス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アソーレス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Açores》⇒アゾレス諸島
Azoren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [複]アゾレス諸島(大西洋上にあるポルトガル領の火山諸島).
アゾレス海嶺 アゾレスかいれい Azores Ridge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大西洋,ポルトガル南西沖を走る大西洋中央海嶺の一支脈。アゾレス諸島を載せる。
Azzòrre
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)[複]⸨固名⸩アゾレス諸島(大西洋のポルトガル領の諸島).
サンタマリア島 サンタマリアとう Ilha de Santa Maria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル領アゾレス諸島中の島。イベリア半島の西方,北大西洋上にある同諸島の南東端に位置する。ウシの飼育のほか,穀類,ブドウなどの栽培が行…
アゾレス‐しょとう(‥ショタウ)【アゾレス諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アゾレスはAzores ) ポルトガルの西方の大西洋上にある火山群島。ポルトガルに属し、パイナップル、茶、タバコなどを産する。
アゾレス[諸島]【アゾレス】
- 百科事典マイペディア
- ポルトガル西方約1300km,北大西洋上のポルトガル領の諸島。アソーレス諸島とも。サン・ミゲル,テルセイラ,フロレスなど9島と多数の岩礁よりなる…
アングラ‐ド‐エロイズモ(Angra do Heroísmo)
- デジタル大辞泉
- ポルトガル領アゾレス諸島のテルセイラ島の町。20世紀半ばまで同諸島の首府が置かれた。天然の良港に恵まれ、16世紀より帆船時代が終わる19世紀末ま…
クロコシジロウミツバメ Oceanodroma castro; band-rumped storm petrel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ミズナギドリ目ウミツバメ科。全長 19~21cm。コシジロウミツバメによく似ていて,雨覆は淡褐色,腰は白色,体のほかの部分は黒褐色であるが,腰の白…
メロ アンツネス Melo Antunes
- 20世紀西洋人名事典
- 1933 - ポルトガルの軍人,政治家。 アゾレス諸島生まれ。 1974年に軍事クーデターに参加し、’75年に外相に就任した。
テルセイラ島 テルセイラとう Ilha Terceira
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル領アゾレス諸島中の島。イベリア半島西方,北大西洋上にある同諸島の中部に位置する。島名はポルトガル語で「第3の」の意で,ポルトガル人…
アゾレス高気圧【アゾレスこうきあつ】
- 百科事典マイペディア
- 北大西洋の亜熱帯高気圧。背の高い温暖高気圧。アゾレス諸島近海に中心をもつことがあるのでこの名がついたが,別の海域に中心をもつことも多い。北…
アゾレス諸島 アゾレスしょとう Azores
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ポルトガルの西方,大西洋上に浮かぶポルトガル領火山諸島エンリケ航海王子の派遣したポルトガル探検隊によって1431年に発見された。スペインと領有…
ポンタ‐デルガダ(Ponta Delgada)
- デジタル大辞泉
- ポルトガル領アゾレス諸島の主島サンミゲル島の都市。同諸島の首府で、政治・経済・文化の中心地。国際空港もある。16世紀以降、帆船時代が終わる19…
カオ・フィラ・デ・サン・ミヘル
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ポルトガルのアゾレス諸島原産の大型犬。牧畜犬や護衛犬として使われている。耳は通常、短く切り込まれ、先端が丸くなっている。◇品種の英名はSaint …
オルタ Horta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル,アゾレス自治地方の町。イベリア半島西方,北大西洋上のポルトガル領アゾレス諸島中部,ファイアル島の南東岸に位置する。 1466年建設。…
アゾレス‐こうきあつ〔‐カウキアツ〕【アゾレス高気圧】
- デジタル大辞泉
- 北大西洋に現れる亜熱帯高気圧。中心部はアゾレス諸島付近。夏に優勢で東に張り出し、ヨーロッパ南西部に乾燥した空気をもたらす。西側のバーミュー…
A・zo・res, [a.θó.res/-.só.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] Islas ~アゾレス諸島:ポルトガル西方の大西洋にあるポルトガル領の群島.[←〔ポルトガル〕Açores(この島々にaçor「オオタ…
テルセイラ‐とう〔‐タウ〕【テルセイラ島】
- デジタル大辞泉
- 《Ilha Terceira》北大西洋中部にあるポルトガル領アゾレス諸島の島。主な町はかつて同諸島の首府だったアングラ‐ド‐エロイズモ。火山島として知られ…
海洋性気候 かいようせいきこう oceanic climate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海洋上あるいは海洋上の島嶼にみられる気候。海洋気候ともいう。大陸性気候に対するもので,気温の日較差,気温の年較差が小さいことに特徴がある。…
バレンシアオレンジ valencia orange Citrus sinensis Osbeck
- 改訂新版 世界大百科事典
- かんきつ類スイートオレンジの1品種で世界的に栽培される。名はスペインの地名にちなむが原産地は異なる。常緑樹で高さ4~5mになる。樹姿は半球形。…
ニューファンドランド海盆 ニューファンドランドかいぼん Newfoundland Basin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大西洋北部,ニューファンドランド島とアゾレス諸島の間にある海盆。南側は南東ニューファンドランド海嶺で北アメリカ海盆と区分される。海盆の中央…
ピコ‐とう〔‐タウ〕【ピコ島】
- デジタル大辞泉
- 《Ilha do Pico》北大西洋中部にあるポルトガル領アゾレス諸島の島。主な町はマダレナ。火山島として知られ、同国最高峰のピコ山(標高2351メートル…
サンミゲル‐とう〔‐タウ〕【サンミゲル島】
- デジタル大辞泉
- 《Ilha de São Miguel》北大西洋中部にあるポルトガル領アゾレス諸島の主島。東部群島の一で、同諸島の人口の多くが居住する。中心都市はポンタデル…
アゾレス高気圧 アゾレスこうきあつ Azores high
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北半球の亜熱帯高圧帯に現れ,アゾレス諸島付近に中心をもつ大規模な高気圧。夏季に最も発達し,北緯 35°を中心にして北大西洋を広く覆う。冬季は弱…
―アゾレス諸島 アゾレスしょとう
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[大西洋北部]亚速尔群岛Yàsù'ěr Qúndǎo.
フロリアノポリス(Florianópolis)
- デジタル大辞泉
- ブラジル、サンタカタリーナ州の州都。ブラジル元大統領フロリアノ=ペイショットの名にちなむ。南アメリカ大陸本土とサンタカタリーナ島、および周…
アゾレス高気圧 (アゾレスこうきあつ) Azores high
- 改訂新版 世界大百科事典
- 極と赤道との温度差により赤道付近の空気は,上昇して上空で極に向かって流れる。この極向きの流れは亜熱帯上空で集積して,その一部が沈降し,亜熱…
エストラック【ESTRACK】[european space tracking]
- デジタル大辞泉
- 《european space tracking》欧州宇宙機関(ESA)が運用する深宇宙通信ネットワーク。地球の自転や公転によらず、一年中、外惑星軌道を含む探査機と…
アゾレス海流 アゾレスかいりゅう Azores Current
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南東皮流ともいう。北大西洋を旋回する海流の内側部分にあたり,アゾレス諸島付近を東から南へ回って流れる海流。流速は遅い (平均 0.4ノット) が定…
ファイアル島 ファイアルとう Ilha do Faial
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル領アゾレス諸島中の島。イベリア半島西方,北大西洋上にある同諸島の中部群を構成する。中心集落は南東岸のオルタで,島の主要港でもある…
ベハイム べはいむ Martin Behaim (1459ころ―1506/1507)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの航海者、地理学者、商人。毛織物商の子としてニュルンベルクに生まれる。商業習得のためフランドルへ赴き、そこで天文学の知識を得た。この…
アゾレス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アゾレス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Azores》北大西洋中部にある諸島。ポルトガル領。主島はサンミゲル島。欧米を結ぶ交通の要地で、また気候温和な保養地。アソレシュ。アソーレス。
アゾレス諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (大西洋北部) the Azores
サンミゲル島 サンミゲルとう Ilha de São Miguel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガル領アゾレス諸島中最大の島。北大西洋上にある同諸島の南東群を構成する火山島で,ユーラシア大陸の西端ロカ岬の西方約 1200kmに位置する。…
アゾレス[諸島] Arquipélago dos Açores
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北大西洋上のポルトガル領の諸島。ポルトガルではおおむねアソーレスと発音される。首都リスボンの西方1500km付近に点在し,総面積2330km2。総人口24…
アゾレス諸島 アゾレスしょとう Azores Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ポルトガルの西方約 1200kmの北大西洋上にある群島。ポルトガル語でアソレス諸島 Arquipélago dos Açoresという。ポルトガルに属し,1976年の憲法に…
アゾレス諸島 あぞれすしょとう Azores
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北大西洋中部、北緯38度、西経27度付近にあるポルトガル領の島々。ポルトガル語名アソレシュAçôres。アゾレスは英語名。ポルトガルの首都リスボンか…
ギルバート Gilbert, Sir Humphrey
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1539頃.ダートマス[没]1583.9.イギリスの軍人,航海者。 W.ローリーの異父兄。アイルランド従軍後,下院議員。 1572年オランダの独立戦争に従軍…
ケンタール Quental, Antero Tarquínio de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1842.4.18. アゾレス諸島,ポンタデルガダ[没]1891.9.11. アゾレス諸島,ポンタデルガダポルトガルの詩人。 1864年コインブラ大学法学部で学位を…
たいせいよう‐ちゅうおうかいれい〔タイセイヤウチユウアウカイレイ〕【大西洋中央海嶺】
- デジタル大辞泉
- 大西洋のほぼ中央に南北に連なる海嶺。大まかにS字型をしており、北極海からアイスランド、アゾレス諸島を通って、アフリカ南端沖より南西インド洋へ…
サフォーク(伯) サフォーク[はく] Suffolk, Thomas Howard, 1st Earl of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1561.8.24.[没]1626.5.28. ロンドンイギリスの海軍軍人。ハワード家の出身。第4代ノーフォーク (公)の次男。スペインの無敵艦隊との抗戦で名を揚…
カナリア
- とっさの日本語便利帳
- カナリア諸島(Canary Islands)▼アフリカ北西岸沖の諸島。一四〇六年以来スペイン領で、亜熱帯気候の常春の避暑地として知られているが、一四島のうち…
ハンプトン Hampton, Christopher James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1946. アゾレス諸島,ファイアル島イギリスの劇作家。オックスフォード大学在学中 18歳のときに,同性愛と異性愛の問題を扱った『お母さんを最後…
アソーレス[諸島]【アソーレス】
- 百科事典マイペディア
- →アゾレス[諸島]
植民地分界線 しょくみんちぶんかいせん demarcation line
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1493年にローマ教皇アレクサンデル6世が大西洋中のアゾレス諸島西方の子午線をもって,スペイン・ポルトガル両国の勢力範囲として調停した境界線。…
サルガッソー海【サルガッソーかい】
- 百科事典マイペディア
- 北大西洋の一部で,北緯20°〜40°,西経35°〜75°の間の海域。英語でSargasso Sea。西インド諸島とアゾレス諸島の間に相当する。北赤道海流やメキシコ…
カナリア Serinus canaria; Atlantic canary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズメ目アトリ科。全長 10~14cm。喉から胸腹部がくすんだ黄緑色,頭上から上背面,尾は灰色ないし灰黄色。背面と側腹に灰色の縦斑がある。羽色は家…