ポーラン ぽーらん Jean Paulhan (1884―1968)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの批評家。南仏ニームの生まれ。ソルボンヌ卒業後、マダガスカルに滞在(1907~11)、新設のリセの教師、砂金採掘師などを経験、かたわら、…
伊豆笠子 (イズカサゴ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scorpaena izensis動物。フサカサゴ科の海水魚
英彦山姫沙羅 (ヒコサンヒメシャラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stewartia serrata植物。ツバキ科の落葉高木
桜海老 (サクラエビ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sergia lucens動物。サクラエビ科の遊泳性のエビ
黄脚矮目高隠翅虫 (キアシチビメダカハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stenus dissimilis動物。ハネカクシ科の昆虫
黄脚糞蠅 (キアシフンバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scatophaga mellipes動物。フンバエ科の昆虫
花猪口 (ハナイグチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Suillus grevillei植物。イグチ科の園芸植物
粟 (アワ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Setaria italica植物。イネ科の一年草,園芸植物
耽羅沢塞 (タンナサワフタギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Symplocos coreana植物。ハイノキ科の落葉低木
日本魣 (ヤマトカマス)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sphyraena japonica動物。カマス科の海水魚
絹柳 (キヌヤナギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salix kinuyanagi植物。ヤナギ科の落葉小高木
元禄肉蠅 (ゲンロクニクバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sarcophaga albiceps動物。ニクバエ科の昆虫
戸毎目張 (トゴットメバル)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sebastes joyneri動物。フサカサゴ科の海水魚
紅下灯蛾 (ベニシタヒトリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Spilosoma nebulosa動物。ヒトリガ科の昆虫
喉赤藪潜 (ノドアカヤブクグリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sclerurus mexicanus動物。カマドドリ科の鳥
黒花馬の三葉 (クロバナウマノミツバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sanicula rubriflora植物。セリ科の多年草
黒扁虻 (クロヒラタアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Syrphus serarius動物。ショクガバエ科の昆虫
黒椿象 (クロカメムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scotinophara lurida動物。カメムシ科の昆虫
首細隠翅虫 (クビボソハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stilicus rufescens動物。ハネカクシ科の昆虫
鬚長擬虻 (ヒゲナガキアブモドキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Solva longicornis動物。キアブモドキ科の昆虫
小米空木 (コゴメウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stephanandra incisa植物。バラ科の落葉低木
小波鳩 (サザナミバト)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scardafella squammata動物。ハト科の鳥
小穀象虫 (ココクゾウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sitophilus oryzae動物。オサゾウムシ科の昆虫
穂咲七竈 (ホザキノナナカマド・ホザキナナカマド)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sorbaria sorbifolia植物。バラ科の落葉低木
皺歯海豚 (シワハイルカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Steno bredanensis動物。マイルカ科のハクジラ
灰色笛鴉 (ハイイロフエガラス)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Strepera versicolor動物。フエガラス科の鳥
角鷹 (クマタカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Spizaetus nipalensis動物。ワシタカ科の鳥
姫麒麟草 (ヒメキリンソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sedum sikokianum植物。ベンケイソウ科の多年草
瓢箪芥虫 (ヒョウタンゴミムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scarites aterrimus動物。オサムシ科の昆虫
浜爪草 (ハマツメクサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sagina maxima植物。ナデシコ科の一年草,多年草
扁隠翅虫 (ヒラタハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Siagonium vittatum動物。ハネカクシ科の昆虫
木香 (モッコウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Saussurea lappa植物。キク科の多年草,薬用植物
目張 (メバル)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sebastes inermis動物。フサカサゴ科の海水魚
野口啄木鳥 (ノグチゲラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sapheopipo noguchii動物。キツツキ科の鳥
有明白魚 (アリアケシラウオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salanx ariakensis動物。シラウオ科の遡河性魚
緑鈴 (ミドリノスズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Senecio rowleyanus植物。キク科の園芸植物
瑠璃水虻 (ルリミズアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sargus niphonensis動物。ミズアブ科の昆虫
Rouen /rwε̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] ルーアン:Seine-Maritime 県の県庁所在地.
こくさい‐げんしじ【国際原子時】
- デジタル大辞泉
- セシウム原子時計で定義される1秒(原子秒)を単位とし、世界時の1958年(昭和33)1月1日零時を原子時零時として始動した時刻。国際度量衡局が管理し…
suc /syk/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ (植物や肉に含まれる)汁,液.le suc de viande|肉汁extraire le suc d'un fruit en pressant|果汁を搾り出すle suc gastrique|胃液.➋ ⸨…
crew
- 英和 用語・用例辞典
- (名)乗組員 乗務員 乗員 搭乗員 グループ 班 チーム 一団 作業団 仲間 連中集団 クルー (⇒near miss)crewの関連語句airline crews飛行機の乗務員a ro…
tsugúnáu, つぐなう, 償う
- 現代日葡辞典
- Compensar;inde(m)nizar;reparar;redimir.Anata ni kaketa songai wa kanarazu tsugunaimasu|あなたにかけた損害は必ず償います∥Vou inde(m)niz&…
流蜱 (ナガレダニ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sperchon fluviatilis動物。ナガレダニ科のミズダニ
隈笹 (クマザサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sasa veitchii植物。イネ科の常緑竹,園芸植物,薬用植物
姫浮草 (ヒメウキクサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Spirodela punctata植物。ウキクサ科の浮漂性多年草
潮爪草 (ウシオツメクサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Spergularia marina植物。ナデシコ科の一年草,越年草
二筋玉頭 (フタスジタマガシラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scolopsis bilineatus動物。イトヨリダイ科の海水魚
日光天社蛾 (ニッコウシャチホコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Shachia circumscripta動物。シャチホコガ科の昆虫
覇羅魚 (サワラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scomberomorus niphonius動物。サバ科の海水魚
白沢塞 (シロサワフタギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Symplocos paniculata植物。ハイノキ科の落葉小高木