ルプツォフスク(Rubtsovsk/Рубцовск)
- デジタル大辞泉
- ロシア連邦中南部、アルタイ地方の都市。カザフスタンとの国境近く、オビ川の支流アレイ川沿いに位置する。20世紀半ばより農業機械製造が盛ん。
うがん〔ウグワン〕【×烏丸/×烏×桓】
- デジタル大辞泉
- 漢代に、中国北方にいたアルタイ語系遊牧民族。前3世紀に匈奴きょうどに敗れた東胡の後裔。後漢末期に勢力を強め、中国北辺を侵したが、207年に魏ぎ…
軸流タービン【じくりゅうタービン】
- 百科事典マイペディア
- 蒸気またはガスが回転軸の方向に流れるタービン。一般の蒸気タービン,ガスタービンはふつうこの形式をとる。タービンの羽根の半径方向に流れるもの…
アイ‐アール‐シー【IRC】[Internet relay chat]
- デジタル大辞泉
- 《Internet relay chat》インターネットやイントラネットでのチャットシステム。リアルタイムで複数ユーザーの文字によるコミュニケーションが可能。
半熟英雄(ヒーロー)4 ~7人の半熟英雄~
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェア・エニックスが2005年5月に発売したゲームソフト。リアルタイムシミュレーションロールプレイングゲーム。プレイステーション2用。「半熟…
ききくる【キキクル】
- デジタル大辞泉
- 気象庁が公開している、大雨による災害発生の危険度分布の愛称。土砂災害・浸水害・洪水害の危険を度合いによって色分けし、リアルタイムで地図上に…
SkyORB(スカイオーブ)
- デジタル大辞泉プラス
- Realtech VRが提供するスマートホン向けの星図アプリケーション。現在地のリアルタイムの星空や太陽系の3Dグラフィックを表示することができる。
半熟英雄(ヒーロー) ~ああ、世界よ半熟なれ…!!~
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェアが1992年12月に発売したゲームソフト。リアルタイムシミュレーションロールプレイングゲーム。スーパーファミコン用。「半熟英雄」シリー…
instantaneously
- 英和 用語・用例辞典
- (副)瞬間に 瞬時に すぐに 同時に リアルタイムでinstantaneouslyの関連語句almost instantaneouslyほとんど同時に
ドルベット(杜爾伯特)部 ドルベットぶ Dörbed
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ジュンガル部族の一部。 17世紀の初めオイラート (瓦剌)族のチョロス (綽羅斯)部が強力になると,それとともに天山,アルタイ地方に拠り,ジュンガル…
LINE HERE
- 知恵蔵mini
- LINE株式会社が2015年8月19日に公開したリアルタイム位置情報共有サービス。スマートフォンにおけるコミュニケーションアプリ「LINE」において、この…
合成清酒【ごうせいせいしゅ】
- 百科事典マイペディア
- 合成酒とも。元来は米を用いず,清酒に近いものを化学的に合成して造る酒のことで,これを純合成酒という。1949年から合成清酒にも5%の白米の使用…
温海かぶ[根菜・土物類] あつみかぶ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 東北地方、山形県の地域ブランド。主に鶴岡市で生産されている。400年以上前から無肥料・無農薬の焼畑農法で栽培がおこなわれてきた温海かぶ。1785(…
mo・gol, go・la, [mo.ǥól, -.ǥó.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] モンゴルの,モンゴル人[語]の.━[男] [女] モンゴル人.━[男] モンゴル語:アルタイ諸語の一つ.el Gran Mogol(インドの)ムガール帝国皇帝…
radial /xadʒiˈaw/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] radiais][形]⸨男女同形⸩半径の,半径方向の,放射状のpneumático radial|ラジアルタイヤ.[女]放射状道路.
シー‐アーム【Cアーム】
- デジタル大辞泉
- 《C arm》手術中に用いられるX線のデジタル撮像装置。アルファベットのC字型の機械で、C字の両端にX線照射装置とFPDが設置される。可搬性・可動性に…
アルタイ系諸族 あるたいけいしょぞく Altaie peoples
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルタイ諸言語を話す諸族を便宜上総称する。アルタイ系諸族という概念は、あくまで言語に基づいてつくられたものであって、理論上はそれを話す人種…
パディ チェイエフスキー Paddy Chayefsky
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 米国の劇作家,脚本家。 1978年人類の意識の起源についての探索を描いた「アルタード・ステーツ」を発表し、’80年の映画化の際には脚本も担…
アール‐ティー‐エス‐ピー【RTSP】[real time streaming protocol]
- デジタル大辞泉
- 《real time streaming protocol》インターネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、リアルタイムで音声や映像などを配信するためのプロトコル。
ベガ
- 百科事典マイペディア
- こと座のα星。七夕(たなばた)の織女星で,白色の0.0等星。距離25光年。銀河をはさんでアルタイルと対する。→関連項目織姫|牽牛(星)|こと(琴)座…
Altar
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アルタール] [男] (―[e]s/Altäre) 祭壇; 〘天〙祭壇座.zum ~ führen⸨雅⸩ (男性が女性と)結婚する.
イリ(伊犁)〔自治州〕 イリ Ili
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区北西部の州。クイトゥン (奎屯) 市とイリ地区,ターチョン (塔城) 地区,アルタイ (阿勒…
生産時点情報管理
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- CAMなどを導入して、作業の進行や在庫、品質管理などの情報をリアルタイムで収集し、それにより調整を行う、生産効率の向上を目的としたシステム。
ライブ‐エレクトロニクス(live electronics)
- デジタル大辞泉
- マイクで拾った楽器の音などを電子的に加工し、リアルタイムでスピーカーから出力すること。電子音楽の技法の一。ライブエレクトロニックミュージッ…
vídeo・cònference
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]テレビ会議(◇遠隔地間を通信回線で結んでリアルタイムで行う会議).━━[動](自)テレビ会議をする.vídeocònferencing[名]
血漿タンパク質 けっしょうたんぱくしつ plasma proteins
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 血液から血球を除いた血漿部分に含まれる60種以上のタンパク質の総称。ヒトの血漿でだいたい7~8%の濃度である。スウェーデンのティセリウスが1937…
ダイナミック‐マップ(dynamic map)
- デジタル大辞泉
- 自動車の完全自動運転に利用されるデジタル地図。高精度の三次元地図情報に、時間とともに変化する渋滞・事故・交通規制などのリアルタイムの情報を…
半熟英雄(ヒーロー) 対 3D
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェア・エニックスが2003年6月に発売したゲームソフト。リアルタイムシミュレーションロールプレイングゲーム。プレイステーション2用。「半熟…
スポーツとサプリメント
- 食の医学館
- 筋肉をつくるのに、もっとも重要なサプリメントがプロテインです。スポーツや筋肉トレーニングをする人は、1日体重1kgあたり2gのたんぱく質の摂取…
神獄のヴァルハラゲート
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社グラニが提供する携帯・スマートホン用ゲームアプリ。リアルタイムロールプレイングゲーム。2018年から運営は株式会社マイネットに移行。
聖剣伝説 ヒーローズ オブ マナ
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェア・エニックスが発売するゲームソフト。リアルタイムシミュレーションゲーム。2007年3月発売。ニンテンドーDS用。「聖剣伝説」シリーズ。
Halo(ヘイロー) Wars
- デジタル大辞泉プラス
- マイクロソフトが2009年2月に発売したゲームソフト。リアルタイムストラテジーゲーム。Xbox360用。「HALO」の派生シリーズに当たる。
Hui・do・bro, [(ɡ)wi.đó.ƀro;(ǥ)wi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ウイドブロ Vicente ~(1893-1948).チリの前衛詩人.作品Altazor『アルタソール』.→creacionismo.
ガルダン・ツェレン がるだんつぇれん / 噶爾丹策凌 Galdan Tsering (?―1745)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジュンガル王国第5代の君主(在位1727~45)。父ツェワン・アラプタンの後を継いで即位した。1731~32年に前後二度、アルタイ山脈を越えて清(しん)朝…
ライブストリーミング
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 映像や音声をリアルタイムにストリーミング配信すること。生放送。コンサートやスポーツ、金環日食に至るまで、さまざまなものがライブストリーミン…
マイクロソフト‐ホロポーテーション(Microsoft holoportation)
- デジタル大辞泉
- 米国マイクロソフト社が開発した立体映像の送信技術。遠隔地の人や物体の立体映像を、デジタルホログラフィーによって目の前にリアルタイムで映し出…
ふじおか‐かつじ〔ふぢをか‐〕【藤岡勝二】
- デジタル大辞泉
- [1872~1935]言語学者。京都の生まれ。東大教授。ウラル‐アルタイ諸語の共通特徴が日本語にも見られることを指摘。また、満州語を研究。著「国語研…
牵牛星 qiānniúxīng
- 中日辞典 第3版
- [名]<天文>牽牛星.彦星.アルタイル.▶俗称は“牛郎星Niúlángxīng”.
ウラル・アルタイ語族 うらるあるたいごぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウラル山脈を挟んで東と西に広がるウラル諸語と、東アジアから中央アジアに及ぶアルタイ諸語とをまとめた語族の総称。エストニアの言語学者ウィーデ…
ライブカメラ
- 知恵蔵mini
- 一般に、世界各地に設置されたビデオカメラの映像をインターネット経由でリアルタイムに見ることができるシステムのことを指す。狭義には、個人のパ…
コンスタンチン プィシン Konstantin Georgievich Pysin
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - ソ連(ロシア)の政治家。 元・ソ連農相。 ペルミ農業大学助手等を経て、’46〜47年ペルミ州委員会書記、’49〜55年アルタイ地方ソビエト執行委…
フラボノイド flavonoid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フラボンで代表される植物色素の一群。共通の炭素骨格をもっていて,そのポリオキシ誘導体が多数知られている。たとえば,ケルセチン,ミリセチンな…
トルコ系諸族【トルコけいしょぞく】
- 百科事典マイペディア
- チュルクとも。アルタイ語族のうちチュルク諸語を使用する人びと。アルタイ山麓を原郷とし,シベリア,中央アジアおよび西アジア,東欧などに広く分…
メレアグロス(ギリシア神話の英雄) めれあぐろす Meleagros
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の英雄。カリドンの王オイネウス(ディオニソス神から最初に葡萄の樹(オイネ)を与えられた人物ともいう)とアルタイアの子。真の父親は…
ジュンガル‐ぼんち【ジュンガル盆地】
- デジタル大辞泉
- 中央アジア、天山・アルタイ両山脈間の盆地。中国新疆しんきょうウイグル自治区の北部にある。天山北路が通る東西交通の要地で、古くから交易都市が…
ウェブカメラ【web camera】
- IT用語がわかる辞典
- 撮影した動画をインターネットでリアルタイムに配信するビデオカメラ。ビデオチャットやテレビ会議のほか、観光地や景勝地の様子を配信するウェブサ…
七夕星 たなばたぼし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 織女星,牽牛星の俗称。織女星は,こと座α星ベガ。牽牛星は,わし座α星アルタイルをさす。「おりひめ」「ひこぼし」とも呼ばれる。夏の夜空に天の川…
Ada
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1979年に米国防総省が規定した仕様をもとに開発されたプログラミング言語。FortranやCOBOLの後継として開発された。リアルタイム処理や並列(パラレ…
リニア‐ティーブイ【リニアTV】
- デジタル大辞泉
- 《linear televisionから》放送中・配信中の番組をリアルタイムで視聴するテレビ放送。ビデオオンデマンドなどに対し、従来からあるテレビの放送形式…
クセノフォン
- 百科事典マイペディア
- アテナイの軍人,歴史家。1万のギリシア傭兵(ようへい)を率いてペルシア王子キュロスの遠征に加わったが,途中キュロスが死ぬや苦難をなめつつ祖国…