「管理部」の検索結果

10,000件以上


諏訪港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1957年9月設立。港湾管理者は、海士町。

竹名港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1957年9月設立。港湾管理者は、知夫村。

千酌(ちくみ)港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1962年1月設立。港湾管理者は、松江市。

姫の浦港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1967年3月設立。港湾管理者は、知夫村。

霧多布(きりたっぷ)港

デジタル大辞泉プラス
北海道にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、浜中町。

古海(うるみ)港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1957年9月設立。港湾管理者は、知夫村。

椋浦(むくのうら)港

デジタル大辞泉プラス
広島県にある港。1958年1月設立。港湾管理者は、尾道市。

森上(もりあげ)港

デジタル大辞泉プラス
愛媛県にある港。1958年3月設立。港湾管理者は、今治市。

諸喰(もろくい)港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1962年1月設立。港湾管理者は、松江市。

箱浦港

デジタル大辞泉プラス
香川県にある港。1964年2月設立。港湾管理者は、三豊市。

波入(はにゅう)港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1966年1月設立。港湾管理者は、松江市。

須賀港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1957年9月設立。港湾管理者は、知夫村。

尾崎港

デジタル大辞泉プラス
大阪府にある港。1959年1月設立。港湾管理者は、大阪府。

小田東港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1958年7月設立。港湾管理者は、出雲市。

しゅっこく‐めいれい【出国命令】

デジタル大辞泉
出入国管理及び難民認定法(入国管理法)に基づく措置の一つで、定められた期間をこえて滞在する不法残留者に対して出国を命じること。オーバーステ…

役職定年制 やくしょくていねんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取締役・部長・課長などの役員および管理者に定年を設ける制度。たとえば課長の定年を 50歳と設定した場合,50歳で部長になっていない課長は管理職を…

静嘉堂文庫 (せいかどうぶんこ)

改訂新版 世界大百科事典
三菱の岩崎小弥太が設立し,現在は東京都世田谷区に所在する文庫で,和漢の貴重な典籍,絵画,彫刻,工芸品など多数収蔵する。父の弥之助の蔵書をも…

やみ‐ごめ【闇米】

デジタル大辞泉
《「ヤミ米」とも書く》食糧管理法に違反して取引された米。

術前栄養

栄養・生化学辞典
 手術が良好な状態で行えるように行う手術前の栄養の管理.

省エネルギー【しょうエネルギー】

百科事典マイペディア
産業・生活・社会全般で資源・エネルギーの効率的な利用をはかること。1973年の第1次石油危機以降の世界的な政策課題。日本でも第2次石油危機の際…

ちほう‐どう〔チハウダウ〕【地方道】

デジタル大辞泉
地方公共団体が管理する道路。都道府県道と市町村道とがある。

荒尾港

デジタル大辞泉プラス
熊本県にある港。1956年6月設立。港湾管理者は、荒尾市。

伊方港

デジタル大辞泉プラス
愛媛県にある港。1955年2月設立。港湾管理者は、伊方町。

江の浜港

デジタル大辞泉プラス
岡山県にある港。1956年4月設立。港湾管理者は、玉野市。

大瀬戸柳港

デジタル大辞泉プラス
長崎県にある港。1968年6月設立。港湾管理者は、長崎県。

灘山港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1958年6月設立。港湾管理者は、大田市。

三瓶(みかめ)港

デジタル大辞泉プラス
愛媛県にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、西予市。

諸富(もろどみ)港

デジタル大辞泉プラス
佐賀県にある港。1953年3月設立。港湾管理者は、佐賀県。

堤港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1957年9月設立。港湾管理者は、知夫村。

山谷港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1958年6月設立。港湾管理者は、大田市。

法田(ほうだ)港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1962年1月設立。港湾管理者は、松江市。

大浜港

デジタル大辞泉プラス
岡山県にある港。1956年4月設立。港湾管理者は、倉敷市。

喜阿弥港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1962年6月設立。港湾管理者は、益田市。

木佐根港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1965年7月設立。港湾管理者は、知夫村。

黒田港

デジタル大辞泉プラス
島根県にある港。1958年6月設立。港湾管理者は、出雲市。

渋川港

デジタル大辞泉プラス
岡山県にある港。1956年6月設立。港湾管理者は、玉野市。

泉州港

デジタル大辞泉プラス
大阪府にある港。1994年7月設立。港湾管理者は、大阪府。

寒河(そうご)港

デジタル大辞泉プラス
岡山県にある港。1956年4月設立。港湾管理者は、備前市。

労働安全衛生規則 ろうどうあんぜんえいせいきそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働安全衛生法の保護実施規程として発令された規則 (昭和 47年労働省令 32号) 。通則,安全基準,衛生基準および特別規制の4編から成り,労働災害防…

ホワイト‐こく【ホワイト国】

デジタル大辞泉
輸出貿易管理令が定める、貿易相手国の優良分類の旧称。令和元年(2019)8月から「グループA」と称す。大量破壊兵器等に関する条約に加盟し、輸出管…

有馬 純文 アリマ スミアキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 帝室林野管理局技師。 生年慶応4年1月3日(1868年) 没年昭和8(1933)年1月5日 出身地越前国(福井県) 学歴〔年〕帝国大学卒 経歴…

けいざいさんぎょう‐だいじん(‥サンゲフ‥)【経済産業大臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 経済産業省の長として、その行政事務を管理する国務大臣。

しょう‐かん〔シヤウクワン〕【掌管】

デジタル大辞泉
[名](スル)つかさどり管理すること。管掌。「医薬の事を―し」〈竜渓・経国美談〉

re・gu・la・ti・vo, va, [r̃e.ǥu.la.tí.ƀo, -.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 規制の,管理の,調整の.━[男] [女] 規制するもの,調整するもの.

吉悪(よしあせ)港

デジタル大辞泉プラス
広島県にある港。1957年8月設立。港湾管理者は、呉市。

厚生補導 こうせいほどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校における厚生補導は、自治会やサークルなどの課外活動、福利厚生、修学、宿舎、アルバイト、進学・就職等学生の生活全般にかかわる事柄に関して…

ホームオートメーション ほーむおーとめーしょん home automation

日本大百科全書(ニッポニカ)
家庭内の環境制御、家事の省力化、情報の交換・処理、セキュリティー(防災・防犯)など、家庭内の諸事をエレクトロニクスを利用し一括して総合的に…

スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが2001年1月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ワンダースワン用。「マジンガーZ」「機動戦士ガンダム…

官行造林【かんこうぞうりん】

百科事典マイペディア
政府が国費で国有地以外で造林,森林の管理,材木の保護などを行うこと。1920年から公有林野に対して,最近では民有林に対して実施され,下草・樹実…

森林公園

林業関連用語
森林空間を利用した森林浴、野外レクリエーション、自然体験学習等の場として提供されている施設をいい、具体的には「○○森林公園、□□県民の森、△△市…