出国命令(読み)シュッコクメイレイ

デジタル大辞泉 「出国命令」の意味・読み・例文・類語

しゅっこく‐めいれい【出国命令】

出入国管理及び難民認定法(入国管理法)に基づく措置の一つで、定められた期間をこえて滞在する不法残留者に対して出国を命じること。オーバーステイ不法残留)している外国人が、帰国を希望して自ら地方出入国在留管理局等に出頭した場合、過去犯罪で処分されていないなど、一定要件を満たす者に出国命令書が交付され、出国後1年間日本に再入国することができなくなる。要件を満たさない場合、身柄を拘束され、強制的に退去させられる。この場合は長期にわたり(5年~無期限)再入国することができない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「出国命令」の意味・わかりやすい解説

出国命令
しゅっこくめいれい
departure order

「出入国管理及び難民認定法(入管法)」違反者のうち、不法残留者であることを自ら認めて出頭し、不法残留以外の退去強制事由に該当しておらず、過去に入管法違反を犯したことがなく、かつ他に刑事罰訴追を受けるような刑罰を受けたことがない者であって、自ら速やかに日本から出国する意思をもち、そのことが確実と見込まれる場合に、簡易な手続により速やかに出国させるための手続(入管法24条の3)。

 入管法違反者の自主的な出頭を促進するとともに、出入国在留管理庁の限られた人員を有効に活用し、不法滞在者をより迅速かつ効率的に出国させるため、退去強制手続の例外として2004年(平成16)の入管法改正により設けられた。

 退去強制事由に該当するかどうかを調査する過程において、入国警備官が、当該外国人を出国命令対象者に該当すると認めるに足りる相当の理由があるときは、当該外国人は入国審査官に引き渡され、入国審査官が出国命令該当者かどうかを審査する(入管法55条の84-86)。出国命令該当者であると認定された場合には、既に放免されている状態にある監理措置に付されている者を除き収容から放免される(入管法47条2項)。退去強制により出国した者は原則として5年間または10年間の上陸拒否期間が課せられるが、出国命令に応じた者は1年間に短縮される(入管法5条1項9号ニ)。これは、入管法違反行為への制裁を軽減するとともに、出国命令に応じてもらうことを促す目的がある。出国命令を受けた者は、出国期限までに自主的な出国に必要な準備をさせるため、その限度において同人の日本での在留が適法化される。出国期限を経過して日本に残留する場合は新たな退去強制事由となる(入管法24条8号)。

[坂東雄介 2023年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android