thórn àpple
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》チョウセンアサガオ;サンザシの実.
真麻 (マソ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。クワ科の一年草,薬用植物。アサの別称
エッセネ‐は【エッセネ派】
- デジタル大辞泉
- 《Essenes》パリサイ・サドカイ両派とともに、イエス時代のユダヤ教三大宗派の一。儀式的、律法的な清潔を重んじ、独身を守り、農業を中心とする修道…
浅草 (アサクサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
紫海苔 (ムラサキノリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
datura
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘植〙チョウセンアサガオ.
太古菜 tàigǔcài
- 中日辞典 第3版
- [名]<方><植物>タアサイ.黒菜(くろな).
金蓮華 (キンレンゲ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ミツガシワ科の浮葉性多年草。アサザの別称
サドバリー鉱山
- デジタル大辞泉プラス
- カナダ南部、オンタリオ州にある鉱山。ニッケル、銅、コバルト、金、白金族金属(PGM)、銀などを産出する。
ユアサ商事[株]【ユアサしょうじ】
- 百科事典マイペディア
- ユアサコーポレーションの姉妹会社で産業機械主体の中堅商社。1666年(寛文6年)湯浅庄九郎が京都で炭商を開始。1919年湯浅七左衛門商店として設立…
麻衣 máyī
- 中日辞典 第3版
- [名]アサで作った服.▶旧時,喪服に用いた.
江戸海苔 (エドノリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
甘海苔 (アマノリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
jím・son wèed /dʒímsn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))《植物》チョウセンアサガオ.
アサバスカ‐ごぞく【アサバスカ語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北アメリカ‐インディアン諸語のうち最大の語族。名称は、カナダ北西部の湖名に由来する。広大な地域に分布し、カナダ北西部とアラスカの…
麻秸 májie
- 中日辞典 第3版
- [名]麻幹(おがら).皮をむいたアサの茎.
ипоме́я
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女6]〚植〛サツマイモ属(アサガオなど)
植物繊維【しょくぶつせんい】
- 百科事典マイペディア
- 植物体から比較的簡単な方法で得られる繊維類の総称。主成分はセルロース。おもなものに種子毛繊維(木綿,カポック),樹皮繊維(アマ,タイマ,チ…
原 智恵子 ハラ チエコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のピアニスト 国籍スペイン 生年大正4(1915)年1月1日 没年平成13(2001)年12月9日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕パリ音楽院〔昭和7年〕卒 …
mórning glòry
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》アサガオ(◇ヒルガオを含む).
マラウイ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Malawi ) アフリカ大陸南東部、マラウイ湖の西側にある共和国。一八九一年イギリスの保護領ニアサランドとなり、一九五三年南・北ローデシアととも…
リシンガ(Lichinga)
- デジタル大辞泉
- モザンビーク北部の都市。ニアサ州の州都。ニアサ湖(マラウイ湖)の東側に広がる標高約1300メートル以上のリシンガ高原に位置する。1930年代に建設…
あさで‐こぶすま【麻手小衾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「小」は美称 ) 麻布で作った、からだをおおう寝具。[初出の実例]「庭にたつ安佐提古夫須麻(アサデコブスマ)今夜(こよひ)だに夫(つま)…
piassava
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚繊〛ピアサバ(ヤシから採る堅い繊維).
大五郎
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する焼酎の商品名。甲類焼酎。
氷原ラーメン
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ食品工業が販売するインスタントラーメン。
ダイヤ〔焼酎〕
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する焼酎の商品名。甲類焼酎。
花蓴菜 (ハナジュンサイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ミツガシワ科の浮葉性多年草。アサザの別称
bo・rra・che・ro, [bo.r̃a.tʃé.ro;ƀo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 チョウセンアサガオの一種.
pi・as・sa・va /pìːəsάːvə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》ピアサバ(◇ヤシの一種).
苅田 アサノ カンダ アサノ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(共産党) 本名堀江 アサノ 生年月日明治38年6月21日 出生地岡山県津山町(現・津山市) 学歴日本女子大学国文科〔大正15年〕卒 経歴…
メサドン塩酸塩製剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 メサペイン(塩野義製薬、帝國製薬、テルモ) オピオイド系の合成鎮痛剤です。この薬は、ほかの強オピオイド鎮痛剤では十分な鎮痛効果が得…
ce・bo・lla・na, [θe.ƀo.ʝá.na∥-.ʎá.-/se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 エゾネギ,エゾアサツキ.
tu・nal, [tu.nál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 ノパレアサボテンの群生地.
苧 (カラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。クワ科の一年草,薬用植物。アサの別称
池面高 (イケノオモダカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ミツガシワ科の浮葉性多年草。アサザの別称
朝熊
- 事典・日本の観光資源
- (三重県伊勢市)「日本十二景」指定の観光名所。
サドゥール さどぅーる Georges Sadoul (1904―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの映画史家、批評家。ナンシーに生まれる。法律を学んだのち、1925~32年シュルレアリスム運動に参加、次いでマルクス主義に転じた。35年ご…
龙舌草 lóngshécǎo
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>ミズオオバコ.ミズアサガオ.
ワンダ 金の微糖
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ飲料株式会社が販売するコーヒー飲料。
日々朝顔 (ニチニチアサガオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ナス科の一年草。ツクバネアサガオの別称
垣内藻 (カキツモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
アサヒ スーパー H2O
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ飲料株式会社が販売するスポーツドリンク。
ダイヤ梅酒
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが販売する梅酒の商品名。蜂蜜入り。
たらばがに風味ラーメン
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ食品工業が販売するインスタントラーメン。
川芋 (カワイモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ミツガシワ科の浮葉性多年草。アサザの別称
草葵 (クサアオイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ミツガシワ科の浮葉性多年草。アサザの別称
マッケラス まっけらす Sir Charles Mackerras (1925―2010)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアの指揮者。シドニー音楽院でオーボエを学び、シドニー交響楽団のオーボエ奏者となる。1947年ロンドン、ついでプラハで指揮を学び、194…
甘苔 (アマノリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウシケノリ科の紅藻。アサクサノリの別称
傘堂かさどう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:北葛城郡當麻町新在家村傘堂[現]當麻町大字新在家当麻山口(たいまやまぐち)神社の北、大(おお)池の東にある傘を広げた形の小堂で、も…