ものやわらか 物柔らか
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶もの柔らかな態度の紳士|signore dalle maniere quiete [corteṣi]
flower design【flowerdesign】
- 改訂新版 世界大百科事典
くずな
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 魚「あまだい(甘鯛)」の異名。[初出の実例]「たいらぎのあへ物、くずなの蒲鉾、美食も朝夕の費」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)…
はないろ‐じゅす【花色繻子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 はなだ色の繻子。[初出の実例]「昔の花色繻子(ハナイロシュス)にかはりて、河内もめんの鶯茶に」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)二)
もみ‐あげ【揉上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鬢(びん)の毛が耳に沿って細くはえ下がった部分。[初出の実例]「中ひんもみあけ少有」(出典:御触書寛保集成‐四八・貞享五(1688)八月)
フラワー‐デザイン
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉flower+design》生花を素材とした装飾。また、その装飾技法。アートフラワー。
記号
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- signe [男], symbole [男]記号論sémiotique [女]
拒签 jùqiān
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (条約などの)調印を拒む.2 ビザの発給を拒否する.
签筒 qiāntǒng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (占い・賭博用の)くじを入れるタケ筒.2 ⇀qiānzi【扦子】2
せんにん【選任】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔選出〕(an) election;〔任命〕(an) appointment; (an) assignment選任する elect; appoint; assign彼は民主党代表に選任されたHe was elected Pre…
それなり
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (そのまま) ◇それなりに それなりに così com'è 2 (それ相応) ¶それなりの努力はしたつもりだ.|Credo di ave̱r fatto tutti gli sforzi…
SMall ARTtools
- デジタル大辞泉プラス
- Day8 Designが提供するスマートホン向けのお絵かきアプリケーション。
黄斑姫大蚊 (キマダラヒメガガンボ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Epiphragma subinsignis動物。ヒメガガンボ科の昆虫
シー‐ユー‐ディー【CUD】[color universal design]
- デジタル大辞泉
- 《color universal design》⇒カラーユニバーサルデザイン
ひる‐から【昼から】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「から」はもと助詞 ) 午後。[初出の実例]「朝精進をしてひるからは無性になって」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)中)
わげ‐め【髷目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 髷を結いつけたところ。髷の結びめ。[初出の実例]「惣釣に結たる髪の曲(ワゲ)めを」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)一)
しぼ‐がみ【皺紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 絞って、縮緬(ちりめん)のようなしわをつけた紙。[初出の実例]「しぼかみのたばこ入」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)六)
かけ‐あきない(‥あきなひ)【掛商】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 掛け売りでする商売。⇔現金商い。[初出の実例]「掛商(カケアキナ)ひには分別有へし」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)
ぶっ‐く【仏工】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ぶっこう(仏工)[初出の実例]「又、古仏は昔の仏工(ブック)それぞれのかたぎ有」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)似物師)
のぞ【覗】 を くれる
- 精選版 日本国語大辞典
- のぞき見をする。覗き込む。[初出の実例]「大臣焼印の編笠きて、のぞをくれ、心にすけるをよぶべし」(出典:浮世草子・好色通変歌占(1688))
些細
- 小学館 和西辞典
- 些細なtrivial, insignificante, de poca importancia些細な間違い|⌈error m. [falta f.] sin importancia些細なこと|nimiedad f., insigni…
specially designated secret intelligence protection law
- 英和 用語・用例辞典
- 特定秘密情報保護法specially designated secret intelligence protection lawの用例The general public will not be subject to the specially desi…
そうてい【装丁・装×幀】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔製本〕binding本を布[革]で装丁するbind a book in cloth [leather]この本は立派な装丁であるThis book is beautifully bound.❷〔本の意匠〕私…
-といい【-と言い】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 色といいデザインといい素晴らしい「Both the color and the design are [The color as well as the design is] excellent.性格といい容貌(ようぼう)…
教科
- 小学館 和西辞典
- (科目) asignatura f., materia f., (課程) curso m.
zodíaco /zoˈdʒiaku/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]【天文】黄道帯,獣帯os signos do zodíaco|黄道十二宮.
peigner /peɲe ペニェ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [他動]➊ …を櫛(くし)でとかす.peigner un chien|犬の毛を梳(す)くse faire peigner|髪をとかしてもらう.➋ 〖繊維〗 〔羊毛など〕を梳く.peigner…
フォネティック‐サイン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] phonetic signs ) 音声記号。〔アルス新語辞典(1930)〕
ちゅうせつ 忠節
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶忠節を尽くす|servire lealmente il pro̱prio signore
en bloc /ɑːŋ blάk | blɔ́k/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [副][形]一括して[での],ひとまとめにして[の].resign en bloc総辞職する[フランス]
secrecy designation
- 英和 用語・用例辞典
- 秘密指定secrecy designationの用例Highly confidential state secrets will be disclosed in principle after 30 years of secrecy designation.秘…
かた 方
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (敬意の念をもって人を指す) ¶あの[この]方|quella [questa] persona ¶男の方|un uomo [signore] ¶女の方|una donna [(既婚)signora/(未婚)s…
ふな‐あきんど【船商人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 船客に物をあきなう人。[初出の実例]「津に入ての船商(アキ)人」(出典:浮世草子・新可笑記(1688)三)
sim・u・late /símjulèit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 …をまねる,模倣する.He simulated the speech of an Englishman.彼はイギリス人をまねた話し方をした1a 《生物》〈動物が〉…に擬態[擬…
グッドデザインマーク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔日本で〕a good design mark (on a product)
へいふく 平伏
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶殿様の前に平伏した.|Si prostra̱rono di fronte al loro signore.
平野金華 ひらのきんか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]元禄1(1688)[没]享保17(1732)江戸時代中期の儒学者。名,玄仲。通称,源右衛門。荻生徂徠に学び,常陸守山藩に招かれ,死後,藩主が『金華文集』…
おか‐づけ(をか‥)【岡付・陸着】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 荷物を牛馬に負わせて運送すること。[初出の実例]「若ざかりのつよき百人ばかり岡(ヲカ)付にしてここにをくり」(出典:浮世草子・色里三…
おどり‐ゆかた(をどり‥)【踊浴衣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 踊り、特に盆踊りのときに着る浴衣。《 季語・秋 》[初出の実例]「盆は踊(ヲトリ)ゆかたも拵(こしら)へ」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1…
せけん【世間】 が 詰((つ))まる
- 精選版 日本国語大辞典
- 世の中が不景気である。不景気で金のやりくりがつかなくなる。[初出の実例]「毎年、世間がつまり、我人迷惑するといへど」(出典:浮世草子・日本永代…
せたい‐ぶっぽう(‥ブッポフ)【世帯仏法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「せたいぶっぽう(世帯仏法)腹念仏」の略。[初出の実例]「世帯仏法(せタイフッホウ)、ふたつのとくあり」(出典:浮世草子・日本永代蔵…
はまぐり【蛤】 にじる
- 精選版 日本国語大辞典
- 潮干狩の時、足で探るなどして蛤を取ることをいう。蛤を踏む。[初出の実例]「汐ならむ川ばたに蛤(ハマグリ)にぢりて」(出典:浮世草子・好色盛衰記(…
たけ‐しま【多景島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 滋賀県彦根市、琵琶湖にある小島。日蓮宗の見塔寺がある。[初出の実例]「竹生嶋の北なる竹嶋(タケシマ)といふ所に」(出典:浮世草子・武家義理物語(…
み‐ようじん【身用心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 身のまわりに心を配り、用心すること。[初出の実例]「棒乳切木を手毎に持て、身用(ミヨウ)心をして」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688…
わざくれ‐ごころ【わざくれ心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 どうにでもなれと、やけになった心。自暴自棄の心。[初出の実例]「はかどらぬ筭用捨てわざくれ心になりて」(出典:浮世草子・日本永代蔵…
ち‐がん【知眼・智眼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鋭い眼識。物を見て察知する知力。[初出の実例]「Chigan(チガン)。チエノマナコ 〈訳〉心の眼」(出典:日葡辞書(1603‐04))「悪事をたく…
TGA(TG) ティージーエー
- 化学辞典 第2版
- thermogravimetryの略称.[同義異語]熱重量分析
かけ‐まと【賭的】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物を賭けて的を射ること。[初出の実例]「かぶき踊かけ的(マト)武士民も入りみだれて自然の鞘あて」(出典:浮世草子・新可笑記(1688)二)
き‐くず(‥くづ)【木屑】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 材木を切ったり削ったりするときに出るくず。[初出の実例]「此木屑(キクズ)より箸を削りて」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)
ちょうじゃ‐き(チャウジャ‥)【長者記】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 富豪の伝記。[初出の実例]「ずゐぶん今の小商人、よく心得て、やがての長者記(キ)にのり給へ」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)