「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


美里 みさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部にある沖縄市の地区。旧村名。1974年隣接するコザ市と合体して沖縄市となる。軍用地が広く,市街地には飲食店街が連なる。

こくさい‐かいけいきじゅんしんぎかい〔‐クワイケイキジユンシンギクワイ〕【国際会計基準審議会】

デジタル大辞泉
《International Accounting Standards Board》⇒アイ‐エー‐エス‐ビー(IASB)

運営審議委員会[相撲] うんえいしんぎいいんかい[すもう]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本相撲協会の運営に関するお目付け役。 1957 (昭和 32) 年9月設置。相撲に深い理解を有する7人以上 15人以内の財界人,政界人,学識経験者からなり…

サンライズひがし

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡東村にある道の駅。県道70号線に沿う。

琉球美人

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、ヘリオス酒造株式会社が製造・販売する泡盛。

那覇

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある、琉球料理の料亭。1949年開業。

スーブ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、宮古島地域の方言で、トウガン(冬瓜)のこと。

チム

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、レバー(肝臓)をさす。

佐和田の浜

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

金城2号

事典・日本の観光資源
(沖縄県那覇市)「日本の道100選」指定の観光名所。

沖縄そば博

デジタル大辞泉プラス
沖縄県豊見城市にあるフードテーマパーク。2008年3月オープン。県内各地の沖縄そばが楽しめる。

外来語表記 がいらいごひょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
1991年(平成3)2月、文部大臣の諮問機関である第18期国語審議会が、新しい外来語表記を公表、6月に新表記が告示された。その特徴は「仮名を音との対…

いえしま

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。沖縄県の本部(もとぶ)港から伊江島の伊江港を結ぶ。

慶良間諸島渡嘉敷島の山地水域

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡渡嘉敷村)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

漢那ダム

事典・日本の観光資源
(沖縄県宜野湾市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

Sanitäts=rat

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]衛生功労医(名誉称号); ⸨オーストリア⸩ 医官(称号);保健衛生審議会.

比嘉 清子 ヒガ キヨコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の琉球舞踊家 柳清会家元;比嘉清子琉舞研究所師匠。 生年大正4(1915)年7月26日 没年平成5(1993)年5月11日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔…

尚 典 ショウ テン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の侯爵 貴院議員。 生年尚泰17年8月2日(1864年) 没年大正9(1920)年9月22日 出身地琉球国(沖縄県) 経歴最後の琉球王・尚泰の長男。私財…

グーヤヌジー

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、前肉(肩またはももの赤身肉)をさす。

おきなわ和牛

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄牛肉。県内で肥育される黒毛和種の肉の統一ブランド名。

ヘリオスクラフトビール

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、ヘリオス酒造株式会社が製造する地ビール、地発泡酒の銘柄。

東平安名崎(ひがしへんなざき)公園

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市にある公園。日本の都市公園100選に選ばれている。

エイサー

事典・日本の観光資源
(沖縄県うるま市)「残したい日本の音風景100選」指定の観光名所。

平安名埼灯台

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「あなたが選ぶ日本の灯台50選」指定の観光名所。

伊計ビーチ

事典・日本の観光資源
(沖縄県うるま市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

上野村ドイツ文化村

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

森の川

事典・日本の観光資源
(沖縄県宜野湾市)「新おきなわ観光名所100選」指定の観光名所。

石西礁湖

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

南大東島の池と洞窟群

事典・日本の観光資源
(沖縄県島尻郡南大東村)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

由布島および干潟

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

与那国島の湿地・河川

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡与那国町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

沖縄黒糖

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の離島地域で主に生産される黒糖。地域団体商標。

スブル

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山地域の方言で、トウガン(冬瓜)のこと。

海っ子

デジタル大辞泉プラス
株式会社青い海(沖縄県糸満市)が製造する塩の商品名。

沖縄タイムス

デジタル大辞泉プラス
株式会社沖縄タイムス社が販売する新聞。主な販売地域は沖縄県。朝刊のみ発行。1948年創刊。

紅(べに)あぐー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。沖縄在来種のアグー豚にランドレースを交配させたもの。

名護城公園

事典・日本の観光資源
(沖縄県名護市)「さくら名所100選」指定の観光名所。

屋我地ビーチキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市にあるキャンプ場。個人経営のビーチに隣接。

マンジュイ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、石垣島地域の方言で、青パパイヤのこと。

沖縄市民小劇場

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄市にある劇場。1998年オープン。愛称は「あしびなー」。

国際会計基準審議会

知恵蔵
1973年、先進9カ国における職業会計士団体の、いわば親睦機関として始まったIASC(International Accounting Standards Committee)は、会計ビッグバン…

社会保障制度審議会 (しゃかいほしょうせいどしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
社会保障制度審議会設置法(1948公布)に基づき,内閣総理大臣の所轄下にあって,社会保障制度の調査,審議,勧告にあたる審議会。1948年7月に連合国…

司法制度改革審議会 しほうせいどかいかくしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
21世紀に司法が果たすべき役割を明らかにし、国民が利用しやすい司法制度の実現、国民の司法制度への関与、法曹のあり方とその機能の充実強化に関し…

こくどりようけいかくしんぎかい【国土利用計画審議会】

改訂新版 世界大百科事典

鍋島 直彬 ナベシマ ナオヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書沖縄県初代県令 別名号=絅堂 生年月日天保14年12月11日(1843年) 経歴嘉永元年家督をつぎ、原忠順を家老に起用して藩政を改革。尊攘論を唱え、宗…

しほうせいどかいかく‐しんぎかい〔シハフセイドカイカクシンギクワイ〕【司法制度改革審議会】

デジタル大辞泉
司法制度の改革・基盤整備に関する基本的施策について調査・審議する目的で、平成11年(1999)7月から平成13年(2001)7月まで内閣に設置された審議…

日銀政策審議委員会

知恵蔵
日銀政策委員会は、日本銀行内に置かれた日銀政策の意思決定機関。金融政策決定会合は日銀政策委員が金融政策を決定する会議で、原則毎月2回開催され…

としけいかくちほうしんぎかい【都市計画地方審議会】

改訂新版 世界大百科事典

とちくかくせいりしんぎかい【土地区画整理審議会】

改訂新版 世界大百科事典

上原信雄 (うえはら-のぶお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1987 昭和時代の救らい運動家,歯科医。明治30年4月15日生まれ。昭和13年から沖縄のハンセン病療養所国頭(くにがみ)愛楽園につとめる。戦後,沖…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android