メクラアブ 学名:Tabanus mandarinus
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / メクラアブ解説 / メスはウシなどの家畜から血を吸います。幼虫は日当たりのよい水ぎわの土の中にすみます。目名科名 / ハエ目|アブ科体の大…
シマハナアブ 学名:Eristalis cerealis
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / シマハナアブ解説 / 花に集まります。幼虫は水生です。目名科名 / ハエ目|ハナアブ科体の大きさ / 10~13mm分布 / 北海道~南西諸島成虫出現…
ミズアブ
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目ミズアブ科の昆虫の1種。体長15mm内外,黒色で黄斑がある。幼虫は水田その他比較的水温の高い水中に生息。温泉中にすむこともあり,…
油【あぶら】
- 百科事典マイペディア
- 疎水性の液状物質の一般的名称。石油などの鉱油,および大豆油・鯨油などの動植物油がある。鉱油と動植物油は,たとえ外観は類似していても化学成分…
雪虫 (ユキムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アブラムシ科の昆虫の俗称
abbevillien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]〚考古〛アブビル文化の.
ブーゲー異常【ブーゲーいじょう】
- 百科事典マイペディア
- →重力異常
しんきん‐しょうしゃくじゅつ〔‐セウシヤクジユツ〕【心筋焼×灼術】
- デジタル大辞泉
- ⇒カテーテルアブレーション
白梗菜 (パクチョイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の園芸植物
óil・seed ràpe
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》アブラナ,ナタネ.
油蚯蚓 (アブラミミズ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アブラミミズ科の一部の総称
Abuja
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- アブジャ(ナイジェリアの首都).
モアブ(Moab)
- デジタル大辞泉
- 米国ユタ州東部の町。20世紀前半にウラン鉱脈が見つかり、冷戦終結頃まで栄えた。アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園への観光拠点。空港…
アブタあぶた
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁虻田町アブタ漢字表記地名「虻田」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名・コタン名として記録されている。当地一帯は近代…
ブースター
- 共同通信ニュース用語解説
- ワクチン接種で、免疫を高めるために当初の規定回数を超えて接種すること。新型コロナウイルスワクチンでは、欧米などで広く使われている米ファイザ…
九久多知 (ククタチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の葉類の総称
ブーゲンビル‐とう(‥タウ)【ブーゲンビル島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ブーゲンビルはBougainville ) 西南太平洋のソロモン諸島最大の島。パプアニューギニア領。一七六八年フランス人ブーゲンビルが来航。一八九四年ド…
whóopee cùshion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- (座るとおならの音がする)ブーブークッション.
アブハジア
- 百科事典マイペディア
- ジョージアの北西部,黒海に面する自治共和国。面積8600km2,人口17万8600人(2004年)。主都スフミ。アブハジア人は南部のアジャリア自治共和国やト…
ヤマトアブ 学名:Tabanus rufidens
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / ヤマトアブ解説 / メスは人や家畜から血を吸います。幼虫は林内の腐植土の中などにすみます。目名科名 / ハエ目|アブ科体の大きさ / 19~20m…
吊虻 (ツリアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ツリアブ科の昆虫の総称
蟻巣虻蠅 (アリスアブバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アブバエ科の一部の総称
风闸 fēngzhá
- 中日辞典 第3版
- [名]<機械>エアブレーキ.
ウズベク族 (ウズベクぞく) Uzbek
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民族史 文学ウズベキスタン共和国を中心に,旧ソ連邦中央アジアやアフガニスタン北部などに居住するトルコ系民族。人口は,旧ソ連領内に…
plánt lòuse
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《昆虫》アブラムシ(aphid).
ミズナ
- 栄養・生化学辞典
- [Brassica nipposinica var. lacinifolia],[B. campestris (japonica group)].キョウナともいう.フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属の野…
めくら‐あぶ【盲虻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目アブ科の昆虫。小形のアブで体長は一センチメートル内外。体は黒っぽく、腹部などに黄色部がある。吸血性。日本各地に普通…
オオイシアブ 学名:Laphria yamatonis
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / オオイシアブ解説 / 材や石などの上に静止し、近づく昆虫をとらえます。幼虫はくち木の中にすみます。目名科名 / ハエ目|ムシヒキアブ科体の…
芸薹 yúntái
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>アブラナ科の野菜.
scóre・bòok
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]スコアブック,得点記入帳.
rape2 /réip/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》セイヨウアブラナ.
アブラハム Abraham
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエル民族(→イスラエル)の祖。旧約聖書における最初の「ヘブル人」(創世記 14・13)。元の名は「アブラム」。アブラハムは神のことばに従っ…
grunzen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [自](豚などが)ブーブー鳴く; ぶつぶつ不平を言う.
ワッハーブ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アブド=アルワッハーブ
cruciféracées/crucifères
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女複]〚植〛アブラナ科.
aphidiens
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男複]〚昆〛アブラムシ.
ablastine
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚医〛アブラスチン.
アフメット・ラースム Ahmet Râsım
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1864. イスタンブール[没]1932. イスタンブールトルコの作家。幼時に父母が離婚したため孤児院内の学校で学び,卒業後,郵便・電報局で働きなが…
頭虻 (アタマアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アタマアブ科の昆虫の総称
volucelle
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚昆〛ベッコウハナアブ.
罂子桐 yīngzitóng
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>オオアブラギリ.
Rübsame[n]
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]〘植〙アブラナ(油菜).
boulangisme /bulɑ̃ʒism/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ブーランジスム:1885年から1889年にかけてブーランジェ将軍を中心に展開された,第3共和政打倒の運動.
schnurren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [自](猫が)のどを鳴らす; (モーターなどが)ブーンと音を立てる; (s)(…へ)ブーンと音を立てて行く.
ブーランジェ‐じけん【ブーランジェ事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ブーランジェはBoulanger ) フランスの元陸相ブーランジェによる第三共和制転覆の陰謀事件(一八八七‐八九)。ブーランジェは王党派・右派やブラン…
ブーロース
- 百科事典マイペディア
- スウェーデン南西部の都市。鉄道の結節点で,織物工業が盛んである。1632年グスタフ2世が創建。10万4867人(2012)。
マエブール
- 百科事典マイペディア
- マダガスカル島東方のインド洋上にある島国,モーリシャスの町。モーリシャス島の南東岸に位置する港町で,18世紀には主都でもあった。豊かなサトウ…
シュトラスブルク しゅとらすぶるく Straßburg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、バ・ラン県の県都ストラスブールのドイツ語名。[編集部][参照項目] | ストラスブール
クジラグサ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アブラナ
grun・zen, [ɡrύntsən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (02) (自) (h)(豚などが)ブーブー鳴く;ぶつぶつつぶやく〈不平を言う〉.