メクラアブ
めくらあぶ / 盲虻
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科の昆虫の1種。キンメアブの旧名。吸血飛来の際、体にまつわりつき、周りが見えていないかのごとく突進してくるようすからこの名称でよばれてきたが、1981年の国際障害者年の際、不適当な名ということでハネモンアブへの改称が提起された。現在はキンメアブが昆虫学関連学会で認められているが、ハネモンアブの和名も残っている。
[倉橋 弘]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
メクラアブ
双翅(そうし)目アブ科の昆虫。日本全土,朝鮮,樺太,シベリアなどに分布。体長10mm内外,黒色,前胸に灰色の縦条があり,腹部の基半部は黄色。初夏に発生し,人畜にしつこくつきまとって吸血する。幼虫は水辺の泥土中に住む。この類には他にクロメクラアブ,キゴシメクラアブなど数種ある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
メクラアブ
学名:Tabanus mandarinus
種名 / メクラアブ
解説 / メスはウシなどの家畜から血を吸います。幼虫は日当たりのよい水ぎわの土の中にすみます。
目名科名 / ハエ目|アブ科
体の大きさ / 8~10mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 6~9月
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のメクラアブの言及
【アブ(虻)】より
…牛馬を好んで襲うものに,灰黒色から灰褐色の[ウシアブ](イラスト),黄灰色から黒色で体長2~3cmのアカウシアブなどがある。人を刺し吸血するものには,翅に黒色斑のあるメクラアブ(イラスト),灰色で中型のシロフアブ,ゴマフアブなどがある。アブに刺されると激しい痛みをおぼえ,発赤ばれなどが見られ,しばらくしてから激しいかゆみが起こる。…
※「メクラアブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 