「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


三大怪獣 地球最大の決戦

デジタル大辞泉プラス
1964年公開の東宝特撮映画。ゴジラシリーズの第5作。東宝の三大怪獣、ゴジラ・モスラ・ラドンと、宇宙から飛来した新怪獣キングギドラの戦いを描く。…

バーバラ ばーばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ベルベラ

ベルベラ

百科事典マイペディア
ソマリア北部,アデン湾に臨む港湾都市。ジブチの南東約220kmにあり,皮革,アラビアゴムなどを輸出する。漁業の中心地。中世から知られる古い港で,…

ベラ Vera, Augusto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1813[没]1885イタリアの哲学者。 1839~50年フランスで教職につき,59年からイタリアのミラノおよびナポリで哲学を教えた。ヘーゲル哲学の忠実な…

ベラ Bela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド北部,ウッタルプラデーシュ州南東部,ガンジス川平原西部にある町。ガンジス川の支流サイ川に面し,農産物の集散のほか若干の硝石と岩塩を採…

アルバレス Alvarez, Balthassar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1534. セルベラ[没]1580.7.25. ベルモンテスペインのイエズス会士。トルド管区長。賢明で深い信仰心をもち,アビラのテレサの霊的指導者となった…

テーベ Thebes

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアのアイオリス人の代表的都市国家(ポリス)。古代名テバイ(Thēbai)カドモス建国の物語や,オイディプス王支配の伝説がある。前371年エ…

ヨハン・フリードリヒ Johann Friedrich, der Grossmütige

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1503.10.30. トルガウ[没]1554.3.3. ワイマールザクセン選帝侯 (在位 1532~47) 。「度量公」とあだ名された。ヨハン (堅忍公)の子。フィリップ…

エパメイノンダス Epameinōndas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前410頃.テーベ[没]前362. マンチネイア古代ギリシア,テーベの将軍。エパミノンダスとも呼ばれる。前 370年代のテーベの台頭に貢献し,前 371年…

ベラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ベラ Berra, Yogi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.5.12. ミズーリ,セントルイスアメリカ合衆国のプロ野球選手。本名 Lawrence Peter Berra。「ヨギ」は,ある映画に登場するインドのヘビつ…

カラボボ戦勝記念日

デジタル大辞泉プラス
ベネズエラの祝日。6月24日。1821年、スペイン軍との戦い(カラボボの戦い)に勝利した日。

トロパイオン tropaion; trophy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで戦勝を記念して戦場に建てられた記念碑。本来は敵を敗走させたトロパイオン神に,その場で敵の武具ひとそろいを奉納する宗教的慣習で…

レウクトラの戦い レウクトラのたたかい Leuktra

旺文社世界史事典 三訂版
前371年スパルタとテーベの間に行われた戦争テーベのエパメイノンダスはスパルタ軍を破り,以後10年間ギリシアの覇権を握った。レウクトラはテーベの…

ベラ wrasse

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目ベラ科Labridae魚類の総称。熱帯,亜熱帯,温帯の世界中の海洋の沿岸域に広く分布する。のどの左右の骨が肥大して癒合し,ここにがんじょう…

レウクトラの戦い レウクトラのたたかい Battle of Leuktra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 371年南ボイオチアのレウクトラの平野でテーベ軍とスパルタ軍との間で行われた戦い。テーベ軍は名指揮官エパメイノンダスのもと,革新的な戦略に…

Zervelatwurst

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]セルベラートソーセージ(サラミの一種).

狐鯛 (キツネダイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ベラ科の海水魚。キツネベラの別称

ケルベラー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

竜卵窟 (リュウランクツ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブラキステルマ・バルベラエの園芸名

シュマルカルデン戦争 シュマルカルデンせんそう Schmalkaldischer Krieg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宗教改革時代のドイツにおいて,1546~47年プロテスタント派諸侯,帝国都市と神聖ローマ皇帝カルル5世との間で行われた戦争。プロテスタントが 30年…

苦木 (ニガキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

犬屁 (イヌノヘ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

島桐 (シマギリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

大千本槍 (オオセンボンヤリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ガーベラの和名

ウオーム‐バス(Warm Baths)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の町ベラベラの旧称。

ベラ Bella, Stefano della

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610.5.18. フィレンツェ[没]1664.7.12. フィレンツェイタリアの銅版画家。 J.カロ風の戦争を主題とした作品を多く残した。 1642年パリに行き,…

扉木 (トビラギ・トビラノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

アカレー

デジタル大辞泉プラス
ベラ科の海水魚、ヒレグロベラの沖縄名。サンゴ礁域に生息。

ベドレッディン Bedreddin, Şeyh Simavî

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1420. セレズオスマン帝国の哲学者。若い頃,ヘジャズ,カイロに滞在して学問を修めた。アンカラの戦いののちの王位継承争いのなかで,王子…

登部羅木 (トベラノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

сервела́т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]セルベラート(豚肉と脂身の燻製ソーセージ)

鍋破 (ナベワリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

ベラ

百科事典マイペディア
ベラ科の魚の総称。ベラ科中,最も美味で産額も多いキュウセンをさすことが多い。ササノハベラ,ニシキベラなど120種が日本に分布。日本近海産のベラ…

ベラ Bellah, Robert Neelly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.2.23. オクラホマ,アルタス[没]2013.7.30. カリフォルニア,オークランドアメリカ合衆国の宗教社会学者(→宗教社会学)。伝統的な宗教社会…

ベラ Bela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南西部,バルチスターン州南東部の町。アラビア海に注ぐポラーリ川東岸に位置し,小平野の中心地。中世にはペルシアとインダス川平野を結…

マクブ

デジタル大辞泉プラス
ベラ科の海水魚、シロクサベラの沖縄名。サンゴ礁域に生息。食用。

石檀 (トベラノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トベラ科の常緑低木・小高木,園芸植物。トベラの別称

ロハ(Roha)

デジタル大辞泉
エチオピア北部の町ラリベラの旧称。

ティリー Johann Tserclaes von Tilly

山川 世界史小辞典 改訂新版
1559~1632三十年戦争におけるカトリック諸侯連盟(リガ)軍の将軍。スペイン軍に入ってオランダで戦ったことから頭角を現し,1610年連盟軍の将軍とな…

クインビヤン Queanbeyan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ニューサウスウェールズ州南東部,キャンベラの南に隣接する都市。農牧中心地であったがキャンベラの建設初期の基地となり,現在は…

レウクトラの戦い れうくとらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前371年のスパルタとテーベとの戦い。エパミノンダスはテーベに民主政を敷いてボイオティアを支配した。スパルタはテーベがボイオティアを代表す…

ファルナケス[2世] Pharnakēs Ⅱ 生没年:?-前47

改訂新版 世界大百科事典
ボスポロス国王。在位,前63-前47年。ミトリダテス6世の息子。父が起こしたローマとの戦争の末期,父に対して反乱を企て自殺へと追いやった(前63)…

とびら‐の‐き【扉の木】

デジタル大辞泉
1 トベラの別名。2 シャクナゲの別名。

ベルベラ べるべら Berbera

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ東端、ソマリア北部の小都市。アデン湾南岸に位置する。バーバラともよぶ。人口21万3400(2002推計)。古くからの港町で、10世紀にはすでに…

レウクトラの戦い(レウクトラのたたかい) Leuktra

山川 世界史小辞典 改訂新版
前371年,中部ギリシア,テーベに近いレウクトラにおいてスパルタとテーベとが行った一戦。テーベはエパメイノンダスの考案にかかる斜線陣を用いてス…

mer・lo, [mér.lo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖魚〗 ベラの一種,ブラウンラス.

Zer・ve・lat•wurst, [tsεrvəláːtvυrst,zεr..]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/..würste) セルベラートソーセージ(サラミの一種).

あお‐べら〔あを‐〕【青▽遍羅】

デジタル大辞泉
海魚キュウセンの雄。また、ニシキベラのこと。

ナンドゥラー

デジタル大辞泉プラス
ベラ科の海水魚、シチセンベラの沖縄名。サンゴ礁域に生息。「ナンドゥーラー」とも。

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android