「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


【清壮】せいそう

普及版 字通
清く盛ん。字通「清」の項目を見る。

【壮意】そう(さう)い

普及版 字通
壮志。〔後漢書、馬援伝〕岸をちて室と爲し、以て炎氣をく。の升險鼓譟(こさう)するに、輒(すなは)ち足を曳(ひ)き以て之れをる。左右其の壯を哀れみ…

【壮髪】そうはつ

普及版 字通
ひたいの髪。字通「壮」の項目を見る。

【壮武】そうぶ

普及版 字通
勇武。字通「壮」の項目を見る。

壮村そうべつむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁壮瞥町壮村[現]有珠(うす)郡壮瞥町字壮瞥温泉(そうべつおんせん)・字滝之町(たきのまち)・字立香(たつか)・字東湖畔(ひ…

りょう〔リヤウ〕【良】

デジタル大辞泉
1 状態・質などがよいこと。「馬場状態は良」2 学校の成績評価で、優の下位、可の上位。三段階評価の中位。

りょう【良】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]リョウ(リャウ)(漢) ロウ(ラウ)(呉) [訓]よい[学習漢字]4年1 質がよい。不純なところがない。すぐれている。「良好・良策・良…

ろう【良/糧】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈良〉⇒りょう〈糧〉⇒りょう

りょう 良

小学館 和伊中辞典 2版
(評点)buono(▲形容詞)⇒成績【参考】 ¶ラテン文学で良を取った.|Ho preso buono in letteratura latina.

ろう‐そう〔ラウサウ〕【老壮】

デジタル大辞泉
老人と壮年。

壮蚕 そうさん grown silkworm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には4~5齢期の蚕のこと。壮蚕飼育の適温は 22~23℃,適湿は 60~70%で,高温多湿にならないようにする。食桑量は1~5齢の総量に対し4齢は 10%,…

そう‐しん(サウ‥)【壮心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つよくさかんな心。壮志。[初出の実例]「已矣壮心尽、与レ君共白頭」(出典:徂徠集(1735‐40)二・寄旧游)[その他の文献]〔世説新語‐豪爽…

壮族 Zhuàngzú

中日辞典 第3版
[名](中国の少数民族)チワン(Zhuang)族.[参考]タイ系の民族で,広西・雲南・広東などに居住.主として水稲耕作に従事し,耕作技術が高い.⇒Gu&#…

【旺壮】おうそう

普及版 字通
旺盛。字通「旺」の項目を見る。

【悍壮】かんそう

普及版 字通
たくましい。字通「悍」の項目を見る。

【壮巨】そうきよ

普及版 字通
壮大。字通「壮」の項目を見る。

【壮事】そうじ

普及版 字通
壮大な事。字通「壮」の項目を見る。

【駿壮】しゆんそう

普及版 字通
すぐれてさかん。字通「駿」の項目を見る。

【驍壮】ぎようそう

普及版 字通
たけく強い。字通「驍」の項目を見る。

良 liáng [漢字表級]1 [総画数]7

中日辞典 第3版
1 [形]よい.りっぱである.すぐれている.~医/すぐれた医者.→~良言/.2 [副]<書>たいへん.非常に.用心y�…

良 りょう

日中辞典 第3版
1〔よいこと〕良liáng,良好liánghǎo.試運転の結果はおおむね~良だ|试车结果大致良好.2〔成績の〕良li&…

安川壮 (やすかわ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2000 昭和時代の外交官。大正3年2月16日生まれ。安川第五郎の長男。安川定男の兄。昭和14年外務省にはいり,40年北米局長。フィリピン大使,外…

高橋壮 (たかはし-そう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の仏教学者。昭和16年3月20日生まれ。昭和57年名城大教授となる。インド仏教学,比較宗教学を専攻し,55年「阿毘達磨倶舎論(…

田口壮 たぐちそう (1969― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロ野球選手(右投右打)。オリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)、大リーグ(メジャー・リーグ)のセントルイス・カージナル…

よくそう【翼壮】

改訂新版 世界大百科事典

内田 壮 ウチダ ソウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の応用化学者 東京工業大学名誉教授。 生年明治21(1888)年5月30日 没年昭和48(1973)年3月6日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工科…

精壮 jīngzhuàng

中日辞典 第3版
[形](体力が)強い;たくましい.~的小伙子xiǎohuǒzi/たくましい若者.

肥壮 féizhuàng

中日辞典 第3版
[形]肉付きがよくてたくましい.他的马很~/彼のウマは肉付きがよくてたくましい.

ゆうそう【勇壮】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
勇壮な 〔雄々しい〕heroic;〔勇敢な〕brave勇壮なマーチ[行進曲]a heroic march勇壮な突撃a brave attack

壮阔 zhuàngkuò

中日辞典 第3版
[形]1 (勢いが)雄壮である.波澜bōlán~/怒濤(どとう)のごとく勢いがすさまじいさま.2 壮大である.広々として雄大で…

壮实 zhuàngshi

中日辞典 第3版
[形](体が)丈夫である,がっしりしている.~的小伙子xiǎohuǒzi/屈強な若者.

壮心 zhuàngxīn

中日辞典 第3版
[名]大きな抱負.壮大な志.

壮志 zhuàngzhì

中日辞典 第3版
[名]大志.壮志.~未酬chóu/大志がまだ実現していない.~凌líng云/壮志雲をしのぐ.心怀&#x…

ろう‐そう(ラウサウ)【老壮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 老人と若者。〔後漢書‐王渙伝〕

たい‐そう(‥サウ)【大壮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① おおきいこと。大きくて立派なこと。[初出の実例]「有巣在昔。大壮成二其棟宇一。網罟猶秘。重離照二其佃漁一」(出典:令義解(833)序)…

そう‐さい(サウ‥)【壮歳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 働きざかりの年頃。壮年。壮齢。[初出の実例]「壮歳英声君已富、何妨暫此卜二幽期一」(出典:蕉堅藁(1403)喜諒信元至)「未だ壮歳なれど…

そう‐し(サウ‥)【壮志】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 壮烈なこころ。さかんな意志。[初出の実例]「壮志非レ無才素短、童心仍有事多レ愆」(出典:黄葉夕陽邨舎詩‐後編(1823)七・七十誕辰)「…

【激壮】げきそう

普及版 字通
激昂雄壮。字通「激」の項目を見る。

【克壮】こくそう

普及版 字通
壮大となる。字通「克」の項目を見る。

【伉壮】こうそう

普及版 字通
強壮。字通「伉」の項目を見る。

【粗壮】そそう

普及版 字通
元気。字通「粗」の項目を見る。

【壮制】そうせい

普及版 字通
大規模。字通「壮」の項目を見る。

【壮節】そうせつ

普及版 字通
節操。字通「壮」の項目を見る。

【通壮】つうそう

普及版 字通
気宇壮大。字通「通」の項目を見る。

せい‐そう〔‐サウ〕【盛壮】

デジタル大辞泉
[名・形動]年若くて元気の盛んなこと。また、そのさま。「所謂詩家なる者の想像的脳膸の―なる時に」〈透谷・厭世詩家と女性〉

そう‐せい(サウ‥)【壮盛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 若く盛んなこと。また、そのさま。わかいさかり。[初出の実例]「日本の人は壮盛(サウセイ)にても、かやうの饌食をくらはば飽満…

ゆう‐そう〔‐サウ〕【勇壮】

デジタル大辞泉
[名・形動]いさましく元気なこと。また、そのさま。「勇壮な行進曲」「両軍が勇壮に戦う」[派生]ゆうそうさ[名][類語]勇ましい・勇敢・果敢・り…

武井壮

知恵蔵mini
元陸上競技選手、アスリート、タレント。アスリートチーム「EARTHLETES」代表。1973年5月6日、東京都生まれ。神戸学院大学在学中に陸上競技を始め、9…

伊東壮 (いとう-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2000 昭和後期-平成時代の経済学者,平和運動家。昭和4年10月5日生まれ。中学3年のとき生地の広島市で被爆。戦後,核兵器廃絶運動にかかわり,昭…

【偉壮】いそう

普及版 字通
立派。字通「偉」の項目を見る。