トランスバール州
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (南アフリカ) 〔地域〕the Transvaal
ウルンジ(Urundi)
- デジタル大辞泉
- アフリカ中東部、ブルンジ共和国の植民地時代の旧称。
南西アフリカ なんせいあふりか South-West Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南西部の旧ドイツ領植民地。1966年、国際連合は同地を国連の直接統治下に置くことを決議し、1968年ナミビアと改称した。南アフリカ共和国の…
ヴァンダル王国 ヴァンダルおうこく Vandal
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 429〜534ヴァンダル族が北アフリカに建てた王国西ゴート族に追われたヴァンダル族は,北アフリカのかつてのカルタゴの地であるチュニジアに建国し,…
südafrikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]南アフリカ〔人〕の.
kíller bée
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《昆虫》アフリカミツバチ.
南部アフリカ開発調整会議 なんぶあふりかかいはつちょうせいかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →南部アフリカ開発共同体
африка́анс
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]アフリカーンス語
G. パドモア George Padmore
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.(1903.説あり) - 1959 ガーナのパン・アフリカニズム運動家。 元・プロフィンテルン黒人ビューロー議長。 トリニダード(西インド諸島)生まれ…
Sudan
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩スーダン(アフリカの民主共和国).
Sènegal
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩セネガル(アフリカ西部の共和国).
dui・ker, dúi・ker・bòk /dáikər//-bὰk | -bɔ̀k/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《動物》ダイカー(◇アフリカ産の小形レイヨウ).
Afrique-Équatoriale française
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]旧フランス領赤道アフリカ(1910‐58).
Maghreb
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-b] [男]マグレブ(アフリカ北西部の名称).
Áfricanized bée [hóneybee]
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《昆虫》アフリカミツバチ(killer bee).
eu・ro・a・fri・ca・no, na, [eu.ro.a.fri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカ(大陸)とヨーロッパ(大陸)の.
djebel
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [dge-] [男](北アフリカの)山,山岳地.
ホワイト・ハイランド White Highland
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東アフリカのケニアがイギリス植民地であったときの白人占有農牧地の俗称。東アフリカ保護領と呼ばれたケニアは,赤道直下でありながら冷涼な標高150…
アフリカ音楽 あふりかおんがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ音楽という単一的で明確に識別可能な音現象が存在するわけではない。たとえば、大部分がイスラム音楽文化の影響下にある北アフリカの音楽や…
ちゅうおうアフリカ【中央アフリカ】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔公式国名〕the Central African Republic
アフリカ難民
- 知恵蔵
- 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると、2005年1月現在、全世界の難民・国内避難民は約1920万人で、アフリカは約455万人でアジアに次ぎ第2…
マケレレ大学[ウガンダ] マケレレだいがく
- 大学事典
- ウガンダ共和国の首都カンパラにある。技術者や医師の養成を目的に,イギリス植民地期の1922年に創設されたハンブル技術学校(ウガンダ)が起源。193…
ソリュートレ文化 そりゅーとれぶんか Solutré
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス、ローヌ川中流域のソリュートレ遺跡を標準遺跡とする後期旧石器時代文化。2万年前ごろに始まり、1万7000年前ごろの温暖湿潤なラスコー休氷…
オカイ おかい Atukwei Okai (1941― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの詩人。ゴーリキー文学研究所、ロンドン大学でロシア文学を学び、帰国後、ガーナ大学でロシア文学とアフリカ文学を教えた。1971年以来ガーナ…
あふりかおんがく【アフリカ音楽】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふりかやまね【アフリカヤマネ】
- 改訂新版 世界大百科事典
BP構造
- デジタル大辞泉プラス
- 《BP structure》アフリカ北部、リビアにある隕石の衝突起源のクレーター。直径約2km。英国に本社を置くエネルギー関連企業、BPの調査チームが調査し…
南アジア系移民 みなみアジアけいいみん South Asian Migrants
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド亜大陸,つまりインドを主とする南アジア諸国からの海外移住者とその子孫の総称。かつては印僑と呼ばれたが,今日ではその表現は用いられない…
ネルソン・R. マンデラ Nelson Rolihlahla Mandela
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - 南アフリカの黒人解放運動指導者。 南アフリカ大統領。 トランスケイ生まれ。 ウイットウァーテルスラント大学(法学)卒。 元弁護士。大学在…
ラゴス行動計画(ラゴスこうどうけいかく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1980年アフリカ統一機構(OAU)がナイジェリアの首都ラゴスで初めて開催した経済首脳会議において採択した行動計画。一次産品の国際価格低落などを1970…
オランダ語【オランダご】
- 百科事典マイペディア
- インド・ヨーロッパ語族の西ゲルマン語派(ゲルマン語派)に属する言語。低地ドイツ語(ドイツ語)の一派。オランダ本国とその属領,ベルギー,フラ…
Gibuti
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩ジブチ(アフリカ東部の共和国).
Afrique-Occidentale française
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]旧フランス領西アフリカ(1895‐1958).
spart(e)
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-t] [男]〚植〛エスパルト,アフリカハネガヤ.
rand2 /rǽnd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~)ランド(◇南アフリカの貨幣単位).
スタンリー‐プール(Stanley Pool)
- デジタル大辞泉
- アフリカ中央部、コンゴ川下流域にあるマレボ湖の旧称。
スマッツ Jan Christiaan Smuts 生没年:1870-1950
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカ連邦の軍人,政治家。ケープ植民地に生まれ,ステレンボス大学法学部卒業後,ケンブリッジ大学に留学した。1895年帰国後トランスバール共…
単一 たんいち
- 日中辞典 第3版
- 〔電池〕一号电池yī hào diànchí.
単一 たんいつ
- 日中辞典 第3版
- 1单一dānyī.2〔単独である〕单独dāndú.単一化[簡単に]简化jiǎnhuà;[一つに]一…
15年W杯日本―南アフリカ
- 共同通信ニュース用語解説
- 2015年ワールドカップ(W杯)日本―南アフリカ 前半はともにモールからトライを挙げて10―12で折り返した。後半はFB五郎丸のPGで食らい付き、28分はバッ…
セントポーリア(〈ラテン〉Saintpaulia)
- デジタル大辞泉
- イワタバコ科の多年草。葉は卵円形で両面に毛を密生する。夏から秋に、スミレに似た濃紫・紫・桃・白色などの花を数個、総状につける。アフリカの原…
なんせいあふりか【南西アフリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフリカ楯状地 アフリカたてじょうち African shield
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸に広く分布する先カンブリア時代の岩石地域。アフリカ大陸の約 57%を占める先カンブリア時代の岩石には,30億年以上前,27億年前から 23…
バストランド
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ南部) ⇒レソト
M. ガーベイ Marcus Garvey
- 20世紀西洋人名事典
- 1887 - 1940 ジャマイカの黒人解放運動家。 純血アフリカ人系黒人解放運動家で、世界黒人地位改善協会を1914年ジャマイカに創設。’16年渡米、翌年…
ヒヒ
- 百科事典マイペディア
- バブーンとも。霊長目オナガザル科ヒヒ属とゲラダヒヒ属6種の総称。雌雄で大きさが異なり,体長雄70〜90cm,雌50〜65cm,尾は7〜61cm。吻(ふん)が…
ta・jín, [ta.xín]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 野菜と肉を土なべで煮込んだ北アフリカの料理.
銀鯛 (ギンダイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アフリカチヌの別称
アフリカ文学 アフリカぶんがく African literature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般にサハラ以南アフリカ地域の,おもにニグロイド系作家による文学をさす。アフリカ文学は,民族諸言語を使って本来的に口頭で語られる口承文学 or…
D.T. ニアン Djibril Tamsir Niane
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - マリの歴史家。 西アフリカ、マリの歴史家。著書「スンジャタ」(’60年)は、13世紀から16世紀にかけて栄えたマリ帝国の歴史を、西欧の探検者…