ソリュートレ文化(読み)そりゅーとれぶんか(英語表記)Solutré

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソリュートレ文化」の意味・わかりやすい解説

ソリュートレ文化
そりゅーとれぶんか
Solutré

フランス、ローヌ川中流域のソリュートレ遺跡を標準遺跡とする後期旧石器時代文化。2万年前ごろに始まり、1万7000年前ごろの温暖湿潤なラスコー休氷期まで続いた。ローヌ川以西のロアール川からピレネー山脈の間が分布の中心であるが、スペインを含め、その周辺地域にも認められる。起源および文化浸透の問題をめぐり、ウクライナのコステンキ遺跡、ハンガリーのスツェレタ文化、北アフリカのアテル文化に対比されたが、それらはすべて編年学的に時間差が大きいとされた。今日ではソリュートレ文化のフランス起源説が強い。打撃角の低い細部調整を全面に及ぼした尖頭(せんとう)器に特徴がある。その器形に従って、前期(片面調整尖頭器)、中期月桂樹(げっけいじゅ)葉形尖頭器)、後期(柳葉形尖頭器、有肩尖頭器)に区分される。また骨製針は現在、最古のものである。美術品は乏しいが、ロック・ド・セール遺跡の浮彫りは、主題の動物の彫り替えがあり有名である。

山中一郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソリュートレ文化」の意味・わかりやすい解説

ソリュートレ文化
ソリュートレぶんか
Solutré culture

西ヨーロッパ,特に南西ヨーロッパにみられる後期旧石器時代中葉の文化。それ以前の広義オーリニャック文化,このあとに続くマドレーヌ文化と大きく異なり,押圧剥離を施した石槍が特徴的。前期では片面加工の石槍,中期では月桂樹葉形の石槍,後期では有肩の石槍などである。それとともにすぐれた石刃剥離技術をもっていることでも著名である。これがどのような形でフランスを中心とする南西ヨーロッパに出現したかは現在では明らかではない。故地を北アフリカもしくは中央ヨーロッパに求める考え方もあるが,なお定説にはなっていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android