独和大辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 小学館発行のドイツ語=日本語辞典。初版1985年。『第2版』は1997年、同『コンパクト版』は1999年刊行。国松孝二ほか編。総見出し語数約16万、用例約1…
人靠衣装 rén kào yī zhuāng
- 中日辞典 第3版
- 人は服装次第だ.馬子にも衣裳.
なごやぶんり‐だいがく【名古屋文理大学】
- デジタル大辞泉
- 愛知県稲沢市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した。
イオンモール倉敷
- デジタル大辞泉プラス
- 岡山県倉敷市にあるショッピングセンター。1999年オープン。
巷説百物語
- デジタル大辞泉プラス
- 京極夏彦の連作妖怪短編集。1999年刊行。巷説百物語シリーズ。
アルビレックス新潟
- デジタル大辞泉プラス
- 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。1999年に加盟。新潟県を活動区域とする。
姿なき殺人
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ギリアン・リンスコットのミステリー小説(1999)。原題《Absent Friends》。
光の射す方へ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、Mr.Children。1999年発売。作詞・作曲:桜井和寿。
ベビー・ドール
- デジタル大辞泉プラス
- 《BABY DOLLl》フランスのファッションブランド、イヴ・サンローランのフレグランス。1999年発表。
volumétrie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]体積[容積]測定.volumétrique[形]
葉腐病(ギニアグラス)
- 飼料作物病害図鑑
- 1997年に山口県山口市で発生。葉および葉鞘に、周縁緑褐色〜褐色、内部は灰緑色〜灰白色、楕円形の病斑を生じる。病徴は初め地際部の葉鞘から現れ、 …
vol1 /vɔl ヴォル/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 飛行;飛行便,フライト.vol Paris-Londres|パリ・ロンドン便vol de nuit|夜間飛行vol spatial|宇宙飛行vol charter|チャーター便être à …
暴れん坊将軍〈9〉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1998年11月~1999年9月)。時代劇。全38回。音楽:菊池俊輔。出演:松平健、田村亮、山本譲二ほか。
すいっぴー
- デジタル大辞泉プラス
- 福井県で主に活動する地域キャラクター。1998年登場。同県の花である水仙がモチーフ。1999年開催の「第12回ねんりんピックふくい大会」のPRのため制…
プログレッシブ スペイン語辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 小学館発行のスペイン語辞典。初版1994年。『第2版』は1999年刊行。橘川慶二・佐々木孝・丹羽光男・鼓直・橋本定久・秦隆昌編。収録語数約2万5000。…
粗忽拳銃
- デジタル大辞泉プラス
- 竹内真の小説。1999年発表。同年、第12回小説すばる新人賞受賞。
ウメ子
- デジタル大辞泉プラス
- 阿川佐和子による小説。1999年刊行。同年、坪田譲治文学賞受賞。
上野歴史民俗資料館
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県伊賀市にあった歴史資料館。1999年開館、2017年閉館。
分(ふん)
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- minute [女]
分
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- 35度7分|trente cinq sept今夜, 5分熱が上がった|Ce soir, la fièvre a augmenté de cinq dixièmes.分が悪い|désa…
ぶ 分
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (1割の10分の1)percentuale(女);(記号)% ¶2分の利子|interesse del 2% [due per cento] 2 (10分の1)dieci per cento(男)[複] ¶桜はまだ五分咲…
ぶん 分
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 【分量,割り当て】parte(女) ¶他人の分まで働く|fare anche il lavoro altrui ¶残った分は貯金する|me̱ttere da parte l'eccedenza ¶彼…
分 fèn [漢字表級]1 [総画数]4
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)よしみ.情誼.看在我的~上,原谅yuánliàng他吧/私に…
ふん
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ①分〔時間〕мину́та②糞испражне́ния;ка́л;〔動物の〕помёт
ふん【分】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- ⇒ぶん
ぶ【分】
- 単位名がわかる辞典
- ➀尺貫法の長さの単位。1分は1尺の100分の1。約0.003m。◇名称は、キビ1粒の長さにちなむとされている。➁尺貫法の重さの単位。1貫(かん)の1万分の1、1…
土田 国保 (つちだ くにやす)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1922年4月1日昭和時代の官僚。警視総監;防衛大学校長1999年没
スノー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1914年5月9日カナダ生まれのアメリカのウェスタン歌手1999年没
キノ・トール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1922年5月30日昭和時代;平成時代の劇作家;演出家1999年没
まめばたけのひる【豆畑の昼】
- デジタル大辞泉
- 中沢けいの長編小説。平成11年(1999)「群像」誌に発表。同年刊行。
くうちゅうのぐみ【空中の茱萸】
- デジタル大辞泉
- 荒川洋治の詩集。平成11年(1999)刊行。第51回読売文学賞受賞。
タイム・シップ
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家スティーヴン・バクスターの長編SF(1995)。原題《The Time Ships》。H・G・ウェルズ作『タイム・マシン』の続編。英国SF協会賞受賞(199…
きゅうあおやまほんてい 【旧青山本邸】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 山形県飽海(あくみ)郡遊佐町(ゆざまち)にある記念館。平成8年(1996)創立。遊佐郷青塚村(現遊佐町)出身の漁業家青山留吉の邸宅(国指定重要文化財旧青…
核兵器不拡散条約延長会議 かくへいきふかくさんじょうやくえんちょうかいぎ The 1995 NPT Extension Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1995年に期限切れとなる核兵器不拡散条約 NPTを再検討し,延長するかどうかを決めるために開かれた会議。 95年4月からニューヨークの国連本部で開催…
vorace
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]むさぼり食う,がつがつした;貪(どん)欲な.voracement[副]
épeler /eple/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- 4 [他動] 〔語〕のつづりを言う.Voulez-vous épeler votre nom?|名前のつづりを言ってください.
風の配分
- デジタル大辞泉プラス
- 野村喜和夫の詩集。1999年刊行。第30回高見順賞受賞。
不完全犯罪
- デジタル大辞泉プラス
- 鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。
大好き!五つ子
- デジタル大辞泉プラス
- ①TBS系列放映による日本の昼帯ドラマのシリーズ。愛の劇場(花王愛の劇場)。5つ子とその両親の日常を描く。第1作放映は1999年。小学生時代の6作(~…
音楽ファンタジー ゆめ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組のひとつ。子供向けの音楽番組。放映はNHK(1992年4月~1999年3月)。クラシック音楽にあわせてCGアニメーションが展開される。
南海奇皇(ネオランガ)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はWOWOW(1998年4月~9月、1999年4月~9月)。制作:スタジオぴえろ。声の出演:宮村優子ほか。SFロボットアニメ。
名
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- nom [男]会社名|nom de l'entreprise名演説|dicours excellent
名 な
- 日中辞典 第3版
- 1〔名前・名称〕[姓名]姓名xìngmíng;[名]名字míngzi;[名称]名称míngchēng;名号mínghào…
名 míng [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)名前.名称.人~/人の名.签qiān~/署名する.起个~儿/名をつける.2 [動]名づける…
めい【名】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]メイ(漢) ミョウ(ミャウ)(呉) [訓]な[学習漢字]1年〈メイ〉1 人や物の呼び名。「名刺・名称・名簿・名目/家名・改名・学名・偽…
みょう〔ミヤウ〕【名】
- デジタル大辞泉
- 1 「名田みょうでん」の略。2 「名代みょうだい」の略。「夫は所の―にさされて」〈虎寛狂・筑紫の奥〉
幽霊暗殺者
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「幽霊」シリーズ。
有賀 美智子 (ありが みちこ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1907年10月10日昭和時代の官僚。国民生活センター会長;公正取引委員会委員1999年没
長沢 節 (ながさわ せつ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1917年5月12日昭和時代;平成時代のイラストレーター。セツモードセミナー主宰1999年没
1974 ジョーカー
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家デイヴィッド・ピースの犯罪小説(1999)。原題《1974》。「ヨークシャー」四部作の第1作。