「気象防災監」の検索結果

8,907件


国子監 (こくしかん) Guó zǐ jiàn

改訂新版 世界大百科事典
中国において隋代以来中央に置かれた教育行政機関。国子とは《周礼(しゆらい)》に見える語で,公卿大夫の子弟を意味する。晋代に初めてその教育機…

かん‐し【監使】

デジタル大辞泉
1 鎮守府将軍の唐名。2 監視する者。「緑衣の―宮門を守まぼる」〈平家・灌頂〉

かん‐じ【監寺】

デジタル大辞泉
⇒かんす(監寺)

い‐かん【移監】

デジタル大辞泉
[名](スル)受刑者や被告人など、刑事施設に収容されている者を他の施設に移すこと。刑事訴訟規則の改正で「移送」に改められた。「収容者を移監す…

びょう‐かん〔ビヤウ‐〕【病監】

デジタル大辞泉
刑務所や拘置所で病人を収容する部屋をいう古い用語。現在は「病室」という。

国子監 こくしかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国の中央政府で最高学府行政をつかさどった役所。漢代には都に太学(たいがく)があり、六朝(りくちょう)以後は貴族子弟を教育するために国子学を…

にょ‐かん【女監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒じょかん(女監)

じょ‐かん(ヂョ‥)【女監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女囚を収容する監獄。[初出の実例]「伝告者即ち女監(ヂョカン)の頭領となりて、初犯者及び未成年者を収容する監倉を司ることとなりぬ」(…

かん‐せい【監生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の学制で、古来中央の太学は国子監に属するので、太学生を監生と称する。官僚の予備軍として、官吏につく特権を与えられていた。

【寺監】じかん

普及版 字通
役所。字通「寺」の項目を見る。

【水監】すいかん

普及版 字通
水鏡。字通「水」の項目を見る。

【正監】せいかん

普及版 字通
獄官。字通「正」の項目を見る。

在監 ざいかん

日中辞典 第3版
在监zàijiān,在押zàiyā,拘押在监狱里jūyā zài jiānyù li.

【監決】かんけつ

普及版 字通
断罪。字通「監」の項目を見る。

【監司】かんし

普及版 字通
監察官。字通「監」の項目を見る。

【監寺】かんじ

普及版 字通
執事僧。字通「監」の項目を見る。

【監典】かんてん

普及版 字通
司る。字通「監」の項目を見る。

【降監】こう(かう)かん

普及版 字通
天より監(み)る。〔書、微子〕今殷民、乃ちの犧(ぎせん)牲用を攘竊(じやうせつ)す。~りて殷民を監(み)るに、~讐を斂召して怠(や)まず。字通「降」…

ぼうさい‐むせん〔バウサイ‐〕【防災無線】

デジタル大辞泉
災害時に、住民にいち早く情報を伝達するための無線通信システム。内閣府を中心に省庁や公共機関などで構成される中央防災無線、消防庁を中心とする…

じぜん‐ぼうさい〔‐バウサイ〕【事前防災】

デジタル大辞泉
災害の発生を想定した上で、それによる人的・経済的被害を軽減するために未然に対策を講じること。

ぼうさい‐ヘリ〔バウサイ‐〕【防災ヘリ】

デジタル大辞泉
防災活動を行うためのヘリコプター。総務省・都道府県・各消防機関などが所有し、山岳部や水害地での人命救助、傷病者の緊急搬送、山林火災の消火な…

ぼうさいかいぎ【防災会議】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうさいじぎょう【防災事業】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうさいしせつ【防災施設】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうさい‐こうどう〔バウサイカウドウ〕【防災行動】

デジタル大辞泉
災害の発生が予測される場合や災害発生時に、被害を最小限にとどめるために、個人や組織がとる行動。あるいは、災害の発生に備えて、避難場所や連絡…

防災林 ぼうさいりん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
森林の防災機能を利用し,災害防止の役割を課した森林で,保安林のうち特に水害防備林,なだれ防止林,防潮林,防風林,飛砂防備林,防霧林などの局…

防災リテラシー ぼうさいりてらしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
災害に遭遇したとき、目の前の状況に対して適切に行動し、想定外の事態から自分自身を救う能力のこと。防災と英語のリテラシーliteracyを組み合わせ…

ぼうさいきょてん【防災拠点】

改訂新版 世界大百科事典

防災会議

共同通信ニュース用語解説
災害対策基本法により、内閣府に置かれる中央防災会議と、都道府県や市町村に置かれる地方防災会議がある。都道府県防災会議の会長は知事が務める。…

こうち‐かん【拘置監】

デジタル大辞泉
旧監獄法で規定されていた監獄の種類の一つで、刑事被告人や死刑の言い渡しを受けた者を拘禁する場所。拘置所がこれにあたる。[補説]他に、懲役監・…

かん‐ぽん【監本】

デジタル大辞泉
中国の五代以降の国子監で校訂、出版した書物。

だっ‐かん【脱監】

デジタル大辞泉
[名](スル)囚人が監獄から脱走すること。脱獄。

ちょうえきかん【懲役監】

改訂新版 世界大百科事典

ぐんい‐かん【軍医監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧軍隊で、診察、治療、衛生などをつかさどる佐官相当の武官。〔軍制綱領(1875)〕

にゅう‐かん(ニフ‥)【入監・入檻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 監獄に収容されること。入獄。〔仏和法律字彙(1886)〕[初出の実例]「小山トキは〈略〉幼女剛子を携へ入檻したりといふ」(出典:東京日…

かん‐せい【監製】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かんさく(監作)①

かん‐そう(‥サウ)【監倉・檻倉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牢屋に人を入れること。また、その牢屋。人屋(ひとや)。監獄。〔布令字弁(1868‐72)〕[初出の実例]「檻倉(カンサウ)を申し付けた上首を…

かん‐りん【監臨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その場に臨んで監督すること。また、その職の人。[初出の実例]「山田史御方、監臨犯レ盗」(出典:続日本紀‐養老六年(722)四月庚寅)[そ…

ぎ‐かん【技監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 技術をつかさどる最高級の国家公務員。古くは技手、技師の上級にある官名であり、現在では技官の特別の職名とされる。

だっ‐かん【脱監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 囚人が監獄から脱走すること。脱獄。[初出の実例]「右松田克之、赤井景韶が、窃盗脱監逃走謀殺氏名詐称」(出典:郵便報知新聞‐明治一八年…

きんこ‐かん【禁錮監/禁固監】

デジタル大辞泉
旧監獄法で規定されていた監獄の種類の一つで、禁錮の刑に処せられた者を拘禁する場所。刑務所がこれにあたる。[補説]他に、懲役監・拘留場・拘置監…

【監戒】かんかい

普及版 字通
手本とし、戒める。〔国語、楚語下〕人の多く善敗を聞くを求むるは、以て監戒せんとするなり。今、子(し)聞きて之れをつるは、ほ耳を(おほ)ふがごと…

【監生】かんせい

普及版 字通
国子監生。字通「監」の項目を見る。

【監卒】かんそつ

普及版 字通
獄卒。字通「監」の項目を見る。

【監奴】かんど

普及版 字通
召使いの頭。字通「監」の項目を見る。

【監統】かんとう

普及版 字通
監督統理する。〔晋書、殷仲堪伝〕(むな)しく監統の名るも、制の用無し。位の本旨、經國のに非ざることを懼る。字通「監」の項目を見る。

【監犯】かんぱん

普及版 字通
囚人。字通「監」の項目を見る。

【監吏】かんり

普及版 字通
監視役。字通「監」の項目を見る。

【食監】しよくかん

普及版 字通
御膳番。字通「食」の項目を見る。

【阿監】あかん

普及版 字通
宮女を取り締まる官。唐・白居易〔長恨歌〕詩 梨園の弟子、白髮新たに 椒(せうばう)(大奥)の阿監、蛾(せいが)(黒い眉)老いたり字通「阿」の項…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android