日本ブーメラン協会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のスポーツ団体。生涯スポーツとしてのブーメラン競技の健全な普及・振興を図り、国内外のブーメラン愛好家の親睦を深めることなどを目的とする…
毡靴 zhānxuē
- 中日辞典 第3版
- [名]フェルト製のブーツ.
舞天(ぶーてん)
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県、崎山酒造廠(しょう)が製造する泡盛。甕仕込み熟成タイプ。
ユスキュダル
- 百科事典マイペディア
- トルコ北西部の都市。行政的にはイスタンブールの一地区。旧名スクタリ。イスタンブールのアジア側にあり,ボスポラス海峡を隔ててヨーロッパ側のイ…
ファイサル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Fayṣal bn. ‘Abd al-‘Azis アブドゥル=アジズ=ブン━ ) サウジアラビア第三代国王。初代国王アブドゥル=アジズ(イブン=サウド)の第三子。第二代サ…
サクラジマダイコン さくらじまだいこん / 桜島大根
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一年草で、ダイコンの1品種。鹿児島県桜島の名産。根は球形で、6~10キログラムになり、ダイコンとしては世界最…
アブシタあぶした
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁蘭越町アブシタアイヌ語に由来すると思われる地名。「アブシタ」(蝦夷全図・「観国録」)、「アフシタ」(玉虫「入北記」)などと…
ユスキュダル Üsküdar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコのアジア側の陸地の西北端,大イスタンブール(→イスタンブール)の 5地区の一つ。古代ではクリュソポリスと呼ばれた。ボスポラス海峡を挟んで…
tonnarèllo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[主に複で]〘料〙トンナレッリ(アブルッツォ地方の断面が四角のパスタ).
浜旗竿 (ハマハタザオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis stelleri var.japonica植物。アブラナ科の越年草
アンクル‐ブーツ(ankle boots)
- デジタル大辞泉
- くるぶしまでの深さの短めのブーツ。
Cherbourg
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- シェルブール(英仏海峡沿いの町).
ホット‐リスタート(hot restart)
- デジタル大辞泉
- ⇒ウオームブート
シュトラスブルク
- 百科事典マイペディア
- →ストラスブール
イカダカズラ
- 百科事典マイペディア
- →ブーゲンビリア
ついかめんえき‐こうか〔‐カウクワ〕【追加免疫効果】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースター効果
アブバチェル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
こたいねんりょう‐ほじょロケット〔コタイネンレウ‐〕【固体燃料補助ロケット】
- デジタル大辞泉
- ⇒固体ロケットブースター
布麦浪效果 bùmàilàng xiàoguǒ
- 中日辞典 第3版
- <経済>ブーメラン効果.
柳毛蚜虫 (ヤナギケアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Chaitophorus salijaponicus動物。アブラムシ科の昆虫
垣根辛子 (カキネガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sisymbrium officinale植物。アブラナ科の一年草,二年草
らーめん山頭火
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アブ・アウトが展開するラーメン店のチェーン。1988年、北海道・旭川で創業。
astrattista
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i]抽象派画家. [形]抽象派の, アブストラクトの.
薺 (ナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Capsella bursa‐pastoris植物。アブラナ科の越年草,薬用植物
芥藍 (カイラン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica oleracea var.alboglabra植物。アブラナ科の園芸植物
岩旗竿 (イワハタザオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis serrata var.japonica植物。アブラナ科の多年草,園芸植物
日野菜 (ヒノナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica campestris subsp.rapa植物。アブラナ科の一~二年草
Abramo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩〘聖〙アブラハム(古代ヘブライ民族の始祖. ノアの大洪水以後の最初の族長).
ab・zy・me /ə̀bzáim/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》アブザイム(◇化学反応を触媒して,結合した標的物質の構造を変えてしまう抗体).
Ab・sa・lón, [aƀ.sa.lón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] 〖聖〗 アブサロム:ダビテ David の第3子,父に反逆して Joab に殺された.
aiguillat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ɡɥ-] [男]〚魚〛ツノザメ;((特に))アブラツノザメ.
パク‐チョイ【白菜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) 中国野菜のうち不結球性のアブラナ科野菜の呼び名。
蘿蔔 (ダイコン・スズシロ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Raphanus sativus植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
大根 (ダイコン・オオネ;ダイコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Raphanus sativus植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
シュトラスブルク(Strassburg)
- デジタル大辞泉
- ストラスブールのドイツ語名。
鈴白草 (スズシロソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis flagellosa植物。アブラナ科の多年草,園芸植物
艾小蚜虫 (ヨモギコアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cryptosiphum gallarum動物。アブラムシ科の昆虫
Абха́зия
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]アブハジア自治共和国(ジョージア(グルジア);ロシアが実効支配)
ナイルの戦い ナイルのたたかい Battle of the Nile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1798年8月1日アレクサンドリアの北東,アブキール湾で行われたイギリスとフランスの海戦。アブキール湾の海戦ともいう。ナポレオン1世はイギリスのイ…
タイサイ(体菜) タイサイ Brassica rapa var. chinensis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アブラナ科の一年草または二年草で,アブラナのうちの一つの変種である。中国原産で,日本には明治年間に輸入され,主として北海道や東北地方に栽培…
カリフラワーモザイクウイルス
- 百科事典マイペディア
- 略称CaMV。植物ウイルスの一種。アブラナ科野菜に寄生し,モザイク病を引き起こす。アブラムシによって伝染するが,機械的接種もできる。ウイルス粒…
タンジョール(Tanjore)
- デジタル大辞泉
- ⇒タンジャブール
コンスタンティノープル Constantinople
- 改訂新版 世界大百科事典
- →イスタンブール
イカダカズラ いかだかずら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーゲンビレア
ホット‐スタート(hot start)
- デジタル大辞泉
- ⇒ウォームブート
sur・ren, [zύrən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00) (自)❶ (h) ブンブン鳴る【非人称】Es surrt im Lautsprecher.\スピーカーがブーンという音を立てている.❷ (s) ブーンと音…
照葉筏葛 (テリハイカダカズラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブーゲンビレア・グラブラの和名
ブーイング
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- booingブーイングをする boo
ブーア人 ぶーあじん Boer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国のオランダ系白人。ブール人ともいい、現在はアフリカーナーAfrikanerとよばれている。同国の白人544万人(1998推計)のうち約60%…
シギアブ (鴫虻) snipe fly
- 改訂新版 世界大百科事典
- 双翅目シギアブ科Rhagionidaeに属する昆虫の総称。名は脚が細長いのが水鳥のシギに似ていることによる。世界で約400種,日本からは約27種記録されて…