マクスウェル‐アンペールの法則【Maxwell-Ampere's law】
- 法則の辞典
- アンペールの法則*を非定常電流についても適用可能とするために,「電気量保存の法則」と矛盾しないようにマクスウェルが拡張してつくった次の式を…
ソケットサービス
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- PCカード用のデバイスドライバーソフトウェアで、PCカードコントローラ(ハードウェア)とカードサービスの間にあって、PCカードコントローラを直接ド…
アバウト
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ソフトウェアの作成者やバージョン、連絡先などを記したウィンドウ。ソフトウェアを起動したあとでアップルメニューの一番上の「○○について...」を選…
Wéb bròwser
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《インターネット》ウェブブラウザ(◇ウェブページを閲覧するためのソフトウェア).
ステータス
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターのハードウェアやソフトウェアなどの動作状態のこと。
ベルベッチア
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ウェルウィッチア
ウェルコム うぇるこむ Welkom
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国、自由州(旧オレンジ自由国州)の金鉱都市。州都ブルームフォンテーンの北約110キロメートルにある。人口20万3296(1996)。第二次…
アントシアン
- 栄養・生化学辞典
- 花,果実,葉などに存在する水溶性の色素で,赤,紫,青などの色を呈する.アントシアンのうち色素配糖体をアントシアニンとよぶ.アントシアニン…
ピトケアン島 ぴとけあんとう Pitcairn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南太平洋、ポリネシア東部、タヒチ島とイースター島との中間にあるイギリス領の孤島で、火山島。東西3キロメートル、南北1.5キロメートル、面積4.5平…
ティニアン島 ティニアンとう Tinian Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西太平洋,北マリアナ諸島連邦南部にある火山島。第2次世界大戦末期,日本への原爆投下機の発進地。日本統治時代にはサトウキビ農園があったが,現在…
ピトケアン島 ピトケアンとう Pitcairn Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南太平洋,フランス領ポリネシアの東方,南緯25°4′,西経130°6′に位置するイギリス海外領土の火山島。1767年にイギリス人が来航し,命名。無人島であ…
ナンユアン‐とう〔‐タウ〕【ナンユアン島】
- デジタル大辞泉
- 《Ko Nang Yuan》タイ南部、タイランド湾西部に浮かぶタオ島の北西岸の小島。サンゴが砕けた白砂の砂州でタオ島とつながる。周辺はスキューバダイビ…
アポロ‐ベイ(Apollo Bay)
- デジタル大辞泉
- オーストラリア、ビクトリア州南西部の町。オトウェー岬の東に位置し、バス海峡に面する。グレートオーシャンロードの町の一。漁業が盛んで、海岸保…
co・chi・ni・to de San An・tón, [ko.tʃi.ní.to đe sán an.tón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘スペイン〙 〖昆〗 テントウムシ.
logithèque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女](コンピュータの)ソフトウェアのライブラリー.
ホエーリー Whalley, Edward
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1675頃.マサチューセッツイギリス,清教徒革命期の軍人。 O.クロムウェルのいとこ。毛織物商人であったが,清教徒革命の勃発とともにクロム…
logithèque /lɔʒitεk/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] (コンピュータの)ソフトウェアのライブラリー.
func・tion・al・i・ty /fʌ̀ŋkʃənǽləti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《コンピュ》(システムやソフトウェアの)機能性.
イタリア 150 トリオ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、アウロラ社の筆記具の商品名。2011年のイタリア統一150周年を記念して発売。万年筆、ボールペン、ローラーボールのセットがイタリアの国旗…
エーデルワイス〔筆記具〕
- デジタル大辞泉プラス
- スイスの筆記具メーカー、カランダッシュ社のボールペンの商品名。「849コレクション」かつ「849 エッセンシャリースイスシリーズ」。スイスの国花、…
サポニン
- 栄養・生化学辞典
- グリコシドで,界面活性作用をもつ.植物界に広く分布し,水,メタノールに可溶.加水分解すると糖とサポゲニンを得る.サポゲニンにはステロイド…
パウダーライン
- デジタル大辞泉プラス
- サクラクレパス株式会社の多機能筆記具の商品名。専用ののりボールペンを使用し、付属のパウダーで文字にアレンジができる。パウダーは「ふんわりカ…
プリミエ ラックブラック
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの筆記具ブランド、パーカーの筆記具の商品名。「プリミエ」シリーズ。黒のラッカー仕上げ。トリム部分がゴールドの「GT」とシルバーの「ST…
alpin, ine /alpε̃, in/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ アルプス les Alpes の;山岳の;高山性の.club alpin|山岳会plantes alpines|高山植物.➋ ski alpin (スキーの)アルペン種目.
学章入りオリジナルグッズ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [大学グッズ]兵庫県立大学(兵庫県神戸市中央区)の大学ブランド。2004(平成16)年開学の兵庫県立大学。それを契機に盾をモチーフとした学章が定め…
プロフィット
- デジタル大辞泉プラス
- セーラー万年筆株式会社の万年筆のブランド、また油性ボールペン、シャープペンシルの商品名。1978年発売。同社の代表的ブランドとして、スタンダー…
六星瓢虫 (ムツボシテントウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sticholotis punctata動物。テントウムシ科の昆虫
Palmware
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- PalmOS用のソフトウェアの通称。
セウェルス せうぇるす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →セプティミウス・セウェルス
ベアメタル (仮想化)
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ホストOSを必要としない仮想化ソフトウェアの方式。サイズの小さなハイパーバイザーと呼ばれるソフトウェアが仮想マシンを構成するもので、現在のVMw…
上海から来た女
- デジタル大辞泉プラス
- 1947年製作のアメリカ映画。原題《The Lady from Shanghai》。フィルムノワールの代表作のひとつ。監督:オーソン・ウェルズ、出演:リタ・ヘイワー…
フリクションいろえんぴつ
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社パイロットコーポレーションのゲルインキボールペンの商品名。摩擦熱で筆跡が消去できる「フリクション」シリーズのカラーモデル。24色のカ…
PENCO
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ハイタイドの企画・販売による文房具のブランド。架空の海外文具ブランドとしてノック式ボールペンを発売。以後ノート、ファイルなどの商品…
あるぺんきょうぎ【アルペン競技】
- 改訂新版 世界大百科事典
レザー ミニ・ジュエリア
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの筆記具メーカー、YAFA PEN COMPANYのボールペンの商品名。「モンテベルデ」シリーズ。本体に合成皮革を使用。通常よりサイズが小さい。
ロス・ボラッチョス
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。17世紀のスペインの画家、ディエゴ・ベラスケスの作品「ロス・ボラッチョス(バッコスの勝利)」…
アクチニジン(actinidine)
- デジタル大辞泉
- マタタビ科マタタビ属のキウイフルーツやサルナシなどに含まれるモノテルペンに由来するアルカロイド。ネコ属の哺乳類に興奮作用をもたらす。化学式C…
ラス・メニーナス〔筆記具〕
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。17世紀のスペインの画家、ディエゴ・ベラスケスの作品「ラス・メニーナス(宮廷の侍女たち)」を…
849コレクション
- デジタル大辞泉プラス
- スイスの筆記具メーカー、カランダッシュ社のボールペンのブランド名。1969年発売。本体は六角形。同社が自社で生産するリフィル「ゴリアット」を使…
アルテイタリアーナフェイステッド
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、オマス社の筆記具の商品名。本体が12面体の「アルテイタリアーナコレクション」シリーズ。植物性樹脂のコットンレジンを使用。通常よりサ…
リプレイマックス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの文具メーカー、PaperMateの油性ボールペンの商品名。消しゴムで消せるが、時間がたつと消えなくなる特殊なインクを使用。「イレイザードッ…
ネイティブアメリカンズ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2003年発売。アメリカの先住民族ネイティブアメリカンをイ…
リモニン
- 栄養・生化学辞典
- C26H30O8 (mw470.52). 単環テルペンの一つ.柑橘類の主要な苦味成分で,類似構造のオバクリン,ノミリンなどとともにリモノイドといわれる.芳…
マイクロプレート(microplate)
- デジタル大辞泉
- 臨床検査・細胞培養・生化学分析などに用いられる器具の1つ。樹脂またはガラス製のプレートに、ウェルと呼ばれる凹みが多数、格子状に並んでいる。ウ…
ブキ‐ラル(Buki Larut)
- デジタル大辞泉
- マレーシア、マレー半島北西部、ペラ州にある高原保養地。タイピンの東約10キロメートル、標高1000メートル以上の高原に位置する。19世紀末に州政府…
十星瓢虫 (トホシテントウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Afissa admirabilis動物。テントウムシ科の昆虫
獣人島
- デジタル大辞泉プラス
- 1932年製作のアメリカ映画。原題《Island of Lost Souls》。H・G・ウェルズのSF小説『モロー博士の島』の映画化。監督:アール・C・ケントン、出演:…
マクスウェル‐の‐まもの【マクスウェルの魔物】
- デジタル大辞泉
- ⇒マクスウェルの悪魔
course・ware /kɔ́ːswὲər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《コンピュ》コースウェア(◇教室で用いるための学習用ソフトウェア).
安東都護府 あんとうとごふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、唐の六都護府の一つ。唐は668年高句麗(こうくり)を滅ぼすと、その地に州県を置き、安東都護府を平壌に置いて統轄させた。しかし新羅(しらぎ)の…