「アブド」の検索結果

10,000件以上


モアブ語 モアブご Moabite language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モアブの王メシャの記念碑に刻まれた言語。この碑文は前8世紀のもので,アマルナ文書に次いで古いカナン語文献である。ヘブライ語と非常によく似てい…

アブジャ Abuja

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイジェリアの首都。中部,ポートハーコート北方 480km,標高 360mの台地に位置する。 1976年に創設されたアブジャ首都圏の中心部。独立以来の首都…

ウシアブ うしあぶ / 牛虻 [学] Tabanus trigonus

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科に属する昆虫。日本各地に普通にみられる大形のアブで、体長22~29ミリメートル。体は紫褐色を帯びる。単眼は欠…

クサアブ くさあぶ / 臭虻

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ群のクサアブ科Coenomyiidaeの昆虫の総称。この科の昆虫は、頭部は短くて複眼は大きく、雄では合眼的、雌では離眼…

あぶねる【アブネル】

改訂新版 世界大百科事典

アブサン [フ]absinthe

日中辞典 第3版
艾酒àijiǔ.

Wein•es・sig, [váIn-εsIç°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/ ) ブドウ酢,ワインビネガー.

es・ca・ra・ba・jue・lo, [es.ka.ra.ƀa.xwé.lo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖昆〗 (ブドウにつく)ノミハムシの類.

アブバチェル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

松無草 (マツナグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物。ツタの別称

des・pim・po・llar, [des.pim.po.ʝár;đes.-∥-.ʎár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〈ブドウの木の〉余分な芽を摘む;芽掻きする.

Kouglof

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]クグロフ(アルザス地方の干しブドウ入り菓子).

barbata, barbatèlla

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 苗木;(ブドウの)若枝. 2 ⸨総称的⸩根, 根っこ.

mos・ti・llo, [mos.tí.ʝo∥-.ʎo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 →mosto.2 〖料〗 ブドウの果汁に洋がらしを混ぜたソース.

la・gar, [la.ǥár]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (ブドウ・リンゴ・オリーブの)圧搾場;圧搾用桶(おけ),圧搾機.

épamprage

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男](ブドウの木の)摘芽(てきが).épamprer[他]

土山葵 (ツチワサビ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物。ワサビの別称

梨緑大蚜虫 (ナシミドリオオアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Nippolachnus piri動物。アブラムシ科の昆虫

樺太赤虻 (カラフトアカアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tyolstypia tarandinus動物。アブ科の昆虫

大青 (タイセイ・クルクサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Isatis indigotica植物。アブラナ科の二年草

大藍 (タイセイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Isatis indigotica植物。アブラナ科の二年草

庭旗竿 (ニワハタザオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Arabis caucasica植物。アブラナ科の園芸植物

ぶどう‐きゅうきん〔ブダウキウキン〕【×葡×萄球菌】

デジタル大辞泉
ブドウの実状に配列する性質をもつ球菌。グラム陽性菌で、化膿かのう性疾患や食中毒などの原因となる。葡萄状球菌。

蚊母樹五倍子 (イスフシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Astegopteryx distylii動物。ワタアブラムシ科の昆虫

山芥子 (ヤマガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Barbarea orthoceras植物。アブラナ科の多年草,高山植物

蚕豆鬚長蚜虫 (ソラマメヒゲナガアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Megoura viciae japonica動物。アブラムシ科の昆虫

蕓薹 (アブラナ・ナタネ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brassica campestris植物。アブラナ科の越年草,園芸植物

はたけ‐な【畑菜】

デジタル大辞泉
アブラナの一品種。秋にまき、若菜と花茎を食用とする。古くから京都を中心に栽培。

乳腺炎

栄養・生化学辞典
 乳腺の炎症で,原因菌は黄色ブドウ球菌であることが多い.

モアブ【MOAB】[massive ordnance air blast]

デジタル大辞泉
《massive ordnance air blast また、mother of all bombs(すべての爆弾の母)の略とも》米国の空軍が開発した、強力な破壊力をもつ爆弾。全長約9メ…

あぶれ【溢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒あふれ(溢)

コガシラアブ Acroceridae; small-headed fly; spider-parasite fly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双翅目コガシラアブ科に属する昆虫の総称。小さい頭部に対して,著しく膨出した胸部をもつアブ類の1つ。体長7~10mm程度。頭は胸部に対して下方につ…

ぶどう‐ねずみ〔ブダウ‐〕【×葡×萄×鼠】

デジタル大辞泉
赤みを帯びたねずみ色。

葡萄芽象鼻虫 (ブドウメゾウムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ゾウムシ科の昆虫。ブドウハマキチョッキリの別称

甘蔓 (アマズル)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物。ツタの別称

やぶからし【×藪枯らし】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ブドウ科のつる性多年草〕a sorrel vine

アブデーフカ

共同通信ニュース用語解説
ウクライナ東部ドネツク州中部に位置する工業都市で、ロシアが実効支配する州都ドネツクから北に約15キロの交通の要衝。侵攻前は約3万2千人が住んで…

アブルッツィ

367日誕生日大事典
生年月日:1873年1月29日イタリアの海将,北極探検家1933年没

オンセンアブ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ルルアブール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ムサシアブミ

百科事典マイペディア
サトイモ科の多年草。本州(近畿以西)〜沖縄,東南アジアの林下にはえる。葉は1茎に2枚つき,3枚の小葉からなる。雌雄異株。3〜5月開花。肉穂…

三角蔓 (サンカクズル)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Vitis flexuosa植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物

ひがしうら【東浦】

デジタル大辞泉
愛知県知多郡の地名。知多半島の基部にあり、木綿工業・ブドウ栽培などが盛ん。

alicante

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]アリカンテ酒(スペイン産の赤ワイン);グルナッシュ(ブドウの一種).

pineau

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((複))x [男]ピノ(ブドウ液とコニャックを混ぜたデザートワイン).

mère2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形女]~ goutte(圧搾前のブドウから自然流出する)フリーラン果汁.

ナノハナ なのはな / 菜花

日本大百科全書(ニッポニカ)
別名ナバナ。アブラナ類の花を一般にいう。これとは別にチリメンハクサイの切り花も、春先にナノハナとして出回る。アブラナ類の種子はナタネ(菜種…

みず‐あぶ〔みづ‐〕【水×虻】

デジタル大辞泉
1 ミズアブ科の昆虫。体長約1.5センチ。体は黒色で太く、胸に銀毛があり、腹部両側に黄斑がある。幼虫は水生で、呼吸のための長い尾をもつ。2 双翅…

四条盲虻 (ヨスジメクラアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Heterochrysops van‐der‐wulpi動物。アブ科の昆虫

菊姫鬚長蚜虫 (キクヒメヒゲナガアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Macrosiphoniella sanborni動物。アブラムシ科の昆虫

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android