改訂新版 世界大百科事典 「ウシアブ」の意味・わかりやすい解説
ウシアブ
Tabanus trigonus
双翅目アブ科の昆虫。牧場などで牛や馬などを襲って吸血する大型のアブ。体長22~28mm。全体に灰黒色または灰褐色。胸背の地色は黒色で黄色の毛で覆われる。胸背の前半部に3本の褐色の縦線がある。単眼はなく触角鞭節は橙赤色である。北海道から九州まで日本全土に分布し,山地性。成虫の発生期は6~9月。卵は放牧地の草上や牛舎の天井,窓枠などに数段階の三角錐状の黄色卵塊として産みつけられる。1卵塊の総卵数は500~600個,約1週間後に孵化(ふか)する。幼虫は肉食性で,草原や森林内の土中でミミズなどを食べる。幼虫期間は長く,約2年である。雌成虫のみが吸血し,雄は樹液などを吸って生活している。雌の吸血活動は,昼間盛んで,牛などの腹部や体後半部を襲う。家畜,とくに放牧牛などがアブに襲われると精神的に不安定となり,乳量がおちるといわれている。吸血量は200~400mgである。近似種が多い。
執筆者:篠永 哲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報