みんきょう【明教】
- 改訂新版 世界大百科事典
みんとうせん【明刀銭】
- 改訂新版 世界大百科事典
めいじゅんのう【明順応】
- 改訂新版 世界大百科事典
明銭 (みんせん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の明朝鋳造の銅銭。明の太祖は即位前1361年(元の至正21)大中通宝を,即位後68年(洪武1)洪武通宝を鋳造した。以後歴代その年号を付した銅銭(…
曽野 明 ソノ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の外交評論家 元・駐西ドイツ大使。 生年大正3(1914)年10月19日 没年平成7(1995)年9月22日 出生地京都市 出身地兵庫県芦屋市 学歴〔年…
いそ‐あけ【磯明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漁業の禁制が解かれること。また、その日。磯の口明け。
森 明 モリ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の神学者,牧師 生年明治21(1888)年5月12日 没年大正14(1925)年3月6日 出生地東京 学歴〔年〕学習院初等科中退 経歴喘息の持病のため…
矢田 明 ヤダ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の気象技術者 気象庁気象衛星室長。 気象衛星ひまわりの生みの親。 生年昭和2(1927)年9月18日 没年昭和53(1978)年5月8日 出生地愛知県 学歴〔…
ささくら‐あきら【笹倉明】
- デジタル大辞泉
- [1948~ ]小説家。兵庫の生まれ。雑誌記者の経験を生かし、実証的な法廷・裁判小説を発表。「遠い国からの殺人者」で直木賞受賞。他に「海を越えた…
昆明 雲南 Kūnmíng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>昆明(こんめい).省都.四季を通じて春の如く気候温暖なので“春城”と呼ばれる.海抜約1890mの高原都市.付近に滇池…
【瑩明】えいめい
- 普及版 字通
- 瑩徹。字通「瑩」の項目を見る。
【明懿】めいい
- 普及版 字通
- 美徳。字通「明」の項目を見る。
【明允】めいいん
- 普及版 字通
- まことあること。字通「明」の項目を見る。
【明尹】めいいん
- 普及版 字通
- 賢明な長官。字通「明」の項目を見る。
【明覈】めいかく
- 普及版 字通
- あきらかにする。字通「明」の項目を見る。
【明竿】めいかん
- 普及版 字通
- 光がさし入る竹むら。字通「明」の項目を見る。
【明識】めいしき
- 普及版 字通
- 理に明るく、見識がある。宋・轍〔潁浜遺老伝、上〕母、國太夫人氏、亦た讀書を好み、人にぎ、志凜然(りんぜん)たり。(つね)に其の家人に語りて曰く…
【明悉】めいしつ
- 普及版 字通
- 知り尽くす。字通「明」の項目を見る。
【明誓】めいせい
- 普及版 字通
- 誓い。字通「明」の項目を見る。
辨明 biànmíng
- 中日辞典 第3版
- [動]明らかに識別する.はっきり見分ける.~是非/是非を明らかにする.
标明 biāomíng
- 中日辞典 第3版
- [動]表示する.明示する.記す.~日期/日付を明記する.~号码/番号を表記する.货箱上~‘小…
点明 diǎnmíng
- 中日辞典 第3版
- [動]はっきり指摘する.~问题所在/問題の所在をはっきり指摘する.
简明 jiǎnmíng
- 中日辞典 第3版
- [形]簡明である.簡単ではっきりしている.~扼要èyào/簡明で要点をとらえている.
明澈 míngchè
- 中日辞典 第3版
- [形]澄みきっている.透き通っている.~的眼睛/澄んだ目.明澈澈的月亮yuèliang/…
明亮 míngliàng
- 中日辞典 第3版
- [形]1 (光線が)明るい.这间屋子很~/この部屋はとても明るい.宽敞kuānchang而~v…
明显 míngxiǎn
- 中日辞典 第3版
- [形]はっきりしている.明らかである.事情的真相已经很~/事件の真相はすでに明らかにされてい…
明艳 míngyàn
- 中日辞典 第3版
- [形]色鮮やかで美しい.
aké-báń, あけばん, 明番
- 現代日葡辞典
- (<aké1+bán2)(a) O fim do plantão e respe(c)tivo descanso; (b) O plantão logo de manhã cedo.
齐明 qímíng
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>無収差.不遊.
浅明 qiǎnmíng
- 中日辞典 第3版
- [形]わかりやすい.~的道理dàoli/簡単な理屈.
明覚寺みようかくじ
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:真岡市真岡三町熊倉分明覚寺[現]真岡市熊倉町 蓼沼原熊倉(くまくら)町の北西端にあり、西光山東光院と号し、真宗大谷派、本尊阿弥陀如来…
【供明】きようめい
- 普及版 字通
- 自白する。字通「供」の項目を見る。
【明目】めいもく
- 普及版 字通
- 見通す。字通「明」の項目を見る。
【明約】めいやく
- 普及版 字通
- 明確な約束。字通「明」の項目を見る。
【明喩】めいゆ
- 普及版 字通
- あきらかなたとえ。字通「明」の項目を見る。
【盲明】もうめい
- 普及版 字通
- 盲人をよそおう。字通「盲」の項目を見る。
【朱明】しゆめい
- 普及版 字通
- 夏。字通「朱」の項目を見る。
【才明】さいめい
- 普及版 字通
- さとい。字通「才」の項目を見る。
【慧明】けいめい
- 普及版 字通
- 聡明。字通「慧」の項目を見る。
【較明】こうめい
- 普及版 字通
- 明白。字通「較」の項目を見る。
【煥明】かんめい
- 普及版 字通
- 明らか。字通「煥」の項目を見る。
【達明】たつめい
- 普及版 字通
- 夜明けとなる。字通「達」の項目を見る。
【雪明】せつめい
- 普及版 字通
- 雪明かり。字通「雪」の項目を見る。
【然明】ねんめい
- 普及版 字通
- 照明。字通「然」の項目を見る。
御明・御灯 みあかし
- 日中辞典 第3版
- 神佛前供的灯shénfó qián gòng de dēng.~" memo="多表記御明をあげる|(向神佛前)献灯.
明明後年 みょうみょうごねん
- 日中辞典 第3版
- 大后年dàhòunián.
明史 (みんし) Míng shǐ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,明代の正史で二十四史の一つ。336巻。編纂の総裁官は張廷玉(1672-1755)。1679年(康煕18)本格的に編纂が始まり,1739年(乾隆4)に刊行され…
みつおか‐あきら〔みつをか‐〕【光岡明】
- デジタル大辞泉
- [1932~2004]小説家。熊本の生まれ。新聞社に勤務するかたわら執筆活動を行う。ルポルタージュを思わせる手法で、戦時中の人間心理や日常生活に潜…
ミンコー【明刻】
- デジタル大辞泉
- 《〈中国語〉》マージャンで、碰ポンをして同じ牌パイ3個をそろえたもの。
めいかく【明覚】
- デジタル大辞泉
- ⇒みょうがく(明覚)