「ちゃん」の検索結果

10,000件以上


ちゃん‐ちゃん

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国、清時代のふうの服装をして江戸の町中を、鉦(かね)をちゃんちゃんたたきながら歩いていたあめ売りの、鉦の音から出た語という )① …

だるまちゃんシリーズ

デジタル大辞泉プラス
加古里子(かこさとし)による絵本作品のシリーズ。ダルマの子供「だるまちゃん」がさまざまな友達と遊ぶ姿を描く。1967年に第1作『だるまちゃんとてん…

おきがるふれんず

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。犬の「おーちゃん」、猫の「きーちゃん」、クマの「がんちゃん」、ウサギの「るんちゃん」、ペンギンの「…

ちゃんちゃん‐こ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 袖なしの羽織。多くは綿を入れたもの。ちゃんちゃん。ちゃんこ。《 季語・冬 》[初出の実例]「しかもそれが赤いちゃんちゃんこを着てゐる…

おば‐ちゃん〔をば‐〕【小▽母ちゃん/伯‐母ちゃん/叔‐母ちゃん】

デジタル大辞泉
1 (小母ちゃん)「小母さん」を、親しんでいう語。「お店の小母ちゃん」2 (伯母ちゃん・叔母ちゃん)「伯母(叔母)さん」を、親しんでいう語。[…

ちゃんちゃん‐ぼうず(‥バウズ)【ちゃんちゃん坊主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =ちゃんちゃん①[初出の実例]「ちゃんちゃん坊主にでもして、ひっ天地獄へやりやあがれ」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)三幕)② =ち…

さんちゃん‐のうぎょう(‥ノウゲフ)【三農業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 とうちゃんは出かせぎに行き、残ったじいちゃん、ばあちゃん、かあちゃんの三人だけでする農家の状況をいう。昭和三〇年代後半の流行語。

ちゃん‐ばら

デジタル大辞泉
《「ちゃんちゃんばらばら」の略》刀で斬きり合うこと。また、それを見せ場とする芝居や映画。剣劇。「ちゃんばら映画」[類語]ちゃんちゃんばらばら…

ちゃんちゃん‐ばらばら

デジタル大辞泉
[副]刀で斬り合う音やそのようすを表す語。「ちゃんちゃんばらばらとやり合う場面」[名]乱闘。けんか。「酔漢どうしがちゃんちゃんばらばらを始…

おじ‐ちゃん〔をぢ‐〕【小▽父ちゃん/伯‐父ちゃん/叔‐父ちゃん】

デジタル大辞泉
1 (小父ちゃん)「小父さん」を、親しんでいう語。「隣の小父ちゃん」2 (伯父ちゃん・叔父ちゃん)「伯父(叔父)さん」を、親しんでいう語。[補…

さんちゃん‐のうぎょう〔‐ノウゲフ〕【三ちゃん農業】

デジタル大辞泉
《「三ちゃん」は、じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん》主な働き手である男性が出かせぎや勤めに出て、他の家族により行われる農業経営。昭和30年…

けん‐げき【剣劇】

デジタル大辞泉
刀で切り合う場面を見せ場とする演劇や映画。ちゃんばら劇。「女おんな剣劇」[類語]ちゃんちゃんばらばら・ちゃんばら・切り合い・切り合う・殺陣た…

みいはあ‐ぞく【みいはあ族】

デジタル大辞泉
⇒みいちゃんはあちゃん

pépé /pepe/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨話⸩ /⸨幼児語⸩ おじいちゃん.le pépé et la mémé|おじいちゃんとおばあちゃん.

やまじシスターズ

デジタル大辞泉プラス
和歌山県の小原久吉商店のキャラクター。「やまじちゃん」「みったん」「和歌ちゃん」「宮ちゃん」からなる。

こぐまちゃんえほん

デジタル大辞泉プラス
わかやまけんによる絵本作品のシリーズ。仔熊のキャラクター「こぐまちゃん」やその友達「しろくまちゃん」の日常を描く。シンプルな造形と明るい色…

たっちゃん・さっちゃんの絵本

デジタル大辞泉プラス
わかやまけんによる絵本作品のシリーズ。1976年刊行。『たっちゃんのながぐつ』『さっちゃんとあかちゃん』など全4作がある。

ながさきちゃんぽん【長崎ちゃんぽん】

日本の郷土料理がわかる辞典
ちゃんぽん。⇒ちゃんぽん

ちゃんばら

小学館 和伊中辞典 2版
combattimento(男)[scontro(男)] alla spada ◎ちゃんばら映画 ちゃんばら映画 ちゃんばらえいが film(男)[無変]di cappa e spada;(侍もの)film(…

ちゃん‐ちゃん[名]

デジタル大辞泉
「ちゃんちゃんこ」に同じ。

ちゃんと

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔きちんと〕regularly, neatly;〔ゆがまずに〕straightちゃんとした身なりa neat appearanceちゃんとした服装をしているShe is dressed properly.…

そでなし‐ばおり【袖無し羽織】

デジタル大辞泉
袖のない羽織。ちゃんちゃんこ。

ももちゃん【モモちゃん】

デジタル大辞泉
松谷みよ子による児童文学作品のシリーズ名。著者自身の家族をモデルに、家族の生活、二人の娘、モモちゃんとアカネちゃんの成長を描く。昭和39年(1…

せい‐てい【成丁】

デジタル大辞泉
成年に達した男子。[類語]大人おとな・大人だいにん・成人・社会人・成年・丁年ていねん・壮年・一人前・分別盛り・訳知り・アダルト・壮丁・壮者・…

みいちゃん‐はあちゃん

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「みい」を「ドレミハ」の「ミ」に連想して、「はあちゃん」に並べていったとか、「みよちゃん」「はなちゃん」で女性の代表名としたと…

つん‐ぬき【突貫・突抜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 そでなし羽織。ちゃんちゃんこ。

きり‐あい〔‐あひ〕【切(り)合い/斬(り)合い】

デジタル大辞泉
互いに刃物で相手を切ろうとして争うこと。[類語]ちゃんちゃんばらばら・ちゃんばら・切り合う・剣劇・殺陣たて・一上一下いちじょういちげ・立ち回り

ぼっ‐ちゃん【坊ちゃん】

デジタル大辞泉
1 他人の男の子を敬っていう語。「坊ちゃんはお元気ですか」2 大事に育てられて、世事にうとい男性。「苦労知らずの坊ちゃん」→御お坊ちゃん[補説]…

tata

伊和中辞典 2版
[名]⸨幼⸩ 1 (女)ばあや, お姉ちゃん(幼児が世話をしてくれる乳母など女の人を呼ぶ時の呼び名). 2 (男)⸨地域⸩パパ, お父ちゃん;お兄ちゃん.

だるまちゃんとてんぐちゃん

デジタル大辞泉プラス
加古里子(かこさとし)による絵本作品。1967年刊行。友だちのてんぐちゃんの持ち物がなんでもうらやましくなってしまうだるまちゃんの話。「だるまち…

ぺちゃんこ

小学館 和西辞典
ぺちゃんこにするaplastar, chafarぺちゃんこになる事故で車がぺちゃんこになった|El coche se quedó aplastado con el accidente.ぺちゃん…

あね‐むこ【姉婿】

デジタル大辞泉
姉の夫。[類語]兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・実兄・義兄・長兄・次兄・亡兄・愚兄・家兄・舎兄・令兄・賢兄・兄さん・お兄ちゃん…

じっ‐けい【実兄】

デジタル大辞泉
同じ父母から生まれた兄。[類語]兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・義兄・姉婿・長兄・次兄・亡兄・愚兄・家兄・舎兄・令兄・賢兄・兄…

あん‐ちゃん【▽兄ちゃん】

デジタル大辞泉
《「あに(兄)さん」の音変化》1 自分の兄に対する愛称。2 若い男を気安く呼ぶ語。「近所の兄ちゃん」3 遊び人風の若い男。「街の兄ちゃん」[類…

パオちゃんシリーズ

デジタル大辞泉プラス
仲川道子による絵本作品のシリーズ。1982年に第1作『パオちゃんのぼうし』刊行。このほか、『パオちゃんのぼくもだっこ』『パオちゃんのでんしゃごっ…

ももんちゃんあそぼう

デジタル大辞泉プラス
とよたかずひこによる絵本作品のシリーズ。桃のような赤ちゃん「ももんちゃん」が主人公。2001年刊行のシリーズ第1作『どんどこ ももんちゃん』で、…

あに‐うえ〔‐うへ〕【兄上】

デジタル大辞泉
兄を敬っていう語。[類語]兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・実兄・義兄・姉婿・長兄・次兄・亡兄・愚兄・家兄・舎兄・令兄・賢兄・兄さん・…

ぼう‐けい〔バウ‐〕【亡兄】

デジタル大辞泉
死んだ兄。[類語]兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・実兄・義兄・姉婿・長兄・次兄・愚兄・家兄・舎兄・令兄・賢兄・兄さん・お兄ちゃ…

ta・to, ta, [tá.to, -.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘話〙 〘幼児語〙 お兄ちゃん,お姉ちゃん.

か‐けい【家兄】

デジタル大辞泉
他人に対して自分の兄をいう語。[類語]兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・実兄・義兄・姉婿・長兄・次兄・亡兄・愚兄・舎兄・令兄・賢…

se・ño・ri・tin・go, ga, [se.ɲo.ri.tíŋ.ɡo, -.ɡa]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 (金持ちの)お坊ちゃん;お嬢ちゃん.

あひるのバーバちゃん

デジタル大辞泉プラス
神沢利子、山脇百合子による絵本作品のシリーズ。1974年に第1作『あひるのバーバちゃん』刊行。このほか、『バーバちゃんととんできたぼうし』『バー…

ぐ‐けい【愚兄】

デジタル大辞泉
自分の兄をへりくだっていう語。[類語]舎兄・兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・実兄・義兄・姉婿・長兄・次兄・亡兄・家兄・令兄・賢…

にちゃん【2ちゃん】

IT用語がわかる辞典
《俗語》「2ちゃんねる」の略。◇「2ch」とも書く。⇒2ちゃんねる

に‐チャンネル【2ちゃんねる】

デジタル大辞泉
電子掲示板(BBS)サイト「5ちゃんねる」の旧称。2ちゃん。2ch。

阿大 ādà

中日辞典 第3版
[名]1 <方>あんちゃん.大兄ちゃん.▶同族・同世代間のいちばん年上の者.呼びかけにも用いる.2 <方>お父ちゃん.父.3 お父さん;おじいさん.…

ちゃんぷるう

デジタル大辞泉
《「ちゃんぷる」とも。多く「チャンプル」「チャンプルー」と書く》沖縄料理の一。豆腐と野菜のいためもの。入れる野菜により、ごおやあ(にがうり…

そう‐しゃ〔サウ‐〕【壮者】

デジタル大辞泉
壮年の人。働き盛りの人。「老人ながら壮者をしのぐ体力」[類語]大人おとな・成人・社会人・大人だいにん・成丁せいてい・成年・丁年ていねん・壮年…

れい‐けい【令兄】

デジタル大辞泉
他人を敬って、その兄をいう語。[類語]賢兄・尊兄・兄・お兄さん・兄にいちゃん・兄い・兄貴・兄上・実兄・義兄・姉婿・長兄・次兄・亡兄・愚兄・家…

たて【殺=陣】

デジタル大辞泉
演劇・映画などで、乱闘・捕り物・斬り合いなどの演技。たちまわり。「殺陣を習う」「殺陣師」[類語]ちゃんちゃんばらばら・ちゃんばら・切り合い・…

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android