精選版 日本国語大辞典 「ちゃんちゃんこ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
子供の袖(そで)なし綿入れ羽織。形態は後ろ身頃(みごろ)並幅一幅で脇(わき)に襠(まち)を入れ、衿(えり)は羽織衿と同様の折り衿、紐(ひも)は表と共布で芯(しん)に真綿を入れ、紐先に飾り糸をつける。丈は標準寸法で50センチメートル。身頃に木綿綿(もめんわた)(青梅(おうめ)綿)を入れ、防寒用として幅広く着用できる。表布は綸子(りんず)、富士絹、モスリン、綿織物、化繊織物など。男女児それぞれに向くかわいらしい柄(がら)、色を選ぶ。裏布は薄手羽二重(はぶたえ)、シンモスなどが使われる。色は男女児とも白、また男児は淡いブルー、女児は淡いピンクなどを用いる。女児用に衿を被布衿にして、これにレースまたは細かく折り畳んだ襞(ひだ)を挟み込んだものなどを用いることもある。なお、還暦の祝いに赤い袖なし羽織を着る風習があり、これも「ちゃんちゃんこ」という。これは襠の幅が広く、衿は半纏(はんてん)風の立ち衿である。近年、この風習は敬遠されている。また農村では、袖がなく労働動作の面で機能的であり、着脱が容易で重ね着がしやすいことなどから、今日なお大人にも用いられている。
[藤本やす]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新