ポジティブ‐アクション(positive action)
- デジタル大辞泉
- 「アファーマティブアクション」のこと。[補説]欧州では「ポジティブアクション」が、米国やカナダ、豪州では「アファーマティブアクション」が多く…
カリフォルニア大学理事会対バッキー裁判 カリフォルニアだいがくりじかいたいバッキーさいばん Regents of the University of California v. Bakke
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1978年6月28日,アメリカ合衆国連邦最高裁判所がアファーマティブ・アクションは合憲としながら,人種別の割当制度は無効とする判決をくだした裁判。…
アファーマティブ・アクション
- 大学事典
- アメリカ合衆国では,1964年公民権法において「人種,肌の色,宗教,性別,出身国など」に基づく差別が禁止され,そうした差別が行われたと認められ…
ポジティブ・アクション ぽじてぃぶあくしょん positive action
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 実質的な平等を実現するための暫定的な積極的差別是正措置。社会的・構造的な差別によって、現在不利益を被っている者(女性や人種的なマイノリティ…
逆差別 ぎゃくさべつ reverse discrimination
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカで差別是正のために導入されたアファーマティブ・アクションの結果として,多数派に属する有資格者の一部が不利益を受けてしまうこと。たと…
アファーマティブ・アクション あふぁーまてぃぶあくしょん affirmative action
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国において、長年にわたって差別を受けてきた黒人をはじめとする少数人種諸集団や女性に対して、経済的・社会的地位の改善、向上を目的…
男女共同参画社会基本法【だんじょきょうどうさんかくしゃかいきほんほう】
- 百科事典マイペディア
- 男女が互いに人権を尊重しつつ,責任も分かち合い,性別にかかわりなく,その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を21世紀の日本社…
affirmative action
- 英和 用語・用例辞典
- 積極的優遇措置 積極的是正措置 差別修正措置 (積極的)差別撤廃措置 少数民族の優遇措置 アファーマティブ・アクション AAaffirmative actionの用例E…
黒人問題【こくじんもんだい】
- 百科事典マイペディア
- 黒人に対する人種差別は米国,南アフリカ共和国など世界各地で大きな問題となってきた。特に米国では19世紀以来,同国における民主主義の真価を問う…
アファーマティブ・アクション affirmative action
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 黒人,少数民族,女性など歴史的,構造的に差別されてきた集団に対し,雇用,教育などを保障するアメリカ合衆国の特別優遇政策。「積極措置」と訳さ…
アフリカ系アメリカ人(アフリカけいアメリカじん) African Americans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 大半が奴隷としてアメリカに連れてこられたアフリカ黒人の子孫で,2000年国勢調査では人口の12.3%を占める(3470万人,同調査でヒスパニックスが12.5…
バッキ訴訟事件 バッキそしょうじけん
- 大学事典
- 1973年と74年の2回,カリフォルニア大学デーヴィス校のメディカル・スクールに出願した白人男性アラン・バッキが入学許可を求めて提訴した事件。マイ…
アファーマティブ‐アクション(affirmative action)
- デジタル大辞泉
- 《affirmativeは肯定的の意》構造的な差別により不利益を受けている人々に対し、就学・就業などにおいて図られる優遇措置。とくに、米国における黒人…
カリフォルニア大学 かりふぉるにあだいがく The University of California
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国カリフォルニア州の9か所(2005年には10か所)のキャンパスからなる州立総合大学群の総称。1868年創設。同州の高等教育計画により、万…
24 TWENTY FOUR
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《24》。放映はFOX局(2001~2010年)。キーファー・サザーランド主演のアクション。1話1時間のリアルタイムに進…
アファーマティブ・アクション
- 知恵蔵
- 差別や不利益を被ってきたマイノリティーの、職業、教育上の差別撤廃措置。具体的には、入学者数、雇用者数に受け入れ枠や目標値を定めて、白人男性…
アファーマティブ・アクション
- 百科事典マイペディア
- 積極的な差別是正策,積極的な優遇措置の意。少数民族や女性など,これまで長い間差別を受けてきた人々に対し,差別的待遇をやめ雇用や昇進,入学な…
アファーマティブ・アクション affirmative action
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1964年の公民権法以来,アメリカがマイノリティ(少数民族)と女性のために雇用・入学面でとっている積極的差別是正策(内容からすると優遇措置)。68年…
新生南アフリカ復興開発計画
- 知恵蔵
- マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…
RDP
- 知恵蔵
- マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…
ポリティカル・コレクトネス
- 百科事典マイペディア
- ポリティカリー・コレクトpolitically correctとも。略してPC。米国において1960年代から1970年代にかけての新左翼運動のなかで使われはじめた言葉。…
性差別【せいさべつ】
- 百科事典マイペディア
- 性別(セックス)を理由に人を差別すること,またそれを支える制度,思想。英語ではsexism。女性に対する偏見や男性中心的な考え方,行動,風潮など…
男女共同参画会議【だんじょきょうどうさんかくかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 2001年1月,男女共同参画審議会を継承・発展するものとして設置された。同審議会は,1994年男女平等を社会に根づかせることを目的に首相の諮問機関…
アファーマティブアクション
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- affirmative action
キリスト教原理主義
- 知恵蔵
- 聖書の権威を絶対視し、処女懐胎、キリストの再来を文字通りに信じ、進化論を認めない、などの点で、キリスト教右派にあって最右翼に属する集団の教…
サンパウロ大学[ブラジル] サンパウロだいがく
- 大学事典
- サンパウロ市の西方郊外にあるアルマンド・デ・サレス・オリベイラ学園都市(Cidade Universitária Armando de Salles Oliveira)に拠点をもつ,ラテ…
不死身の男
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Immortal》。放映はABC局(1969~1971年)。老化や病気に対する免疫のある血液を持つ不死身の男の逃亡劇を…
男女別学【だんじょべつがく】
- 百科事典マイペディア
- 男女共学に対し,学校などにおいて男女が別々に学習すること,またその制度。ひとつには,20世紀以前のヨーロッパや第2次世界大戦前までの日本にお…
集団訴訟 しゅうだんそしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →クラス・アクション
ダーティハリー3
- デジタル大辞泉プラス
- 1976年製作のアメリカ映画。原題《The Enforcer》。ハリー・キャラハン刑事を主人公としたバイオレンス・アクション。シリーズの第3弾。監督:ジェー…
ピンゲーオ プラッチャヤー Prachya Pinkaew
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督・プロデューサー国籍タイ生年月日1962年経歴監督・製作を務めたタイ・アクション映画「マッハ!」(2003年)、「トム・ヤム・クン」…
FRONT MISSION EVOLVED
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェア・エニックスが2010年9月に発売したゲームソフト。ドラマティックアクションシューターゲーム。プレイステーション3、Xbox360用。「FRONT …
CAT
- ブランド用語集
- カスタマー・アクション・チームの項参照。
パラサイト・イヴ2
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェアが1999年12月に発売したゲームソフト。シネマティックアクションロールプレイングゲーム。プレイステーション用。瀬名秀明の同名の小説を…
キングスマン
- デジタル大辞泉プラス
- 2014年のイギリス映画。原題《Kingsman:the Secret Service》。監督:マシュー・ボーン、出演:コリン・ファース、タロン・エガートン、マイケル・ケ…
モッズ特捜隊
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Mod Squad》。放映はABC局(1968~1973年)。モッズ・ファッションの3人の若者が活躍するポリス・アクショ…
るろうに剣心/京都大火編
- デジタル大辞泉プラス
- 2014年公開の日本映画。監督:大友啓史、出演:佐藤健、武井咲、伊勢谷友介ほか。2012年の映画「るろうに剣心」の続編で、2部作の前編。時代劇風ファ…
ザ・サード バースデイ
- デジタル大辞泉プラス
- スクウェア・エニックスが2010年12月に発売したゲームソフト。シネマティックアクションロールプレイングゲーム。プレイステーションポータブル用。…
青春大統領
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年公開の日本のムード・アクション映画。監督:江崎実生。出演:石原裕次郎、浅丘ルリ子、二谷英明ほか。
LUCY ルーシー
- デジタル大辞泉プラス
- 2014年製作のフランス映画。原題《Lucy》。監督:リュック・ベッソン、出演:スカーレット・ヨハンソン、モーガン・フリーマン、アナリー・ティプト…
パフォーミング・アーツ performing arts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原義は行為・アクションによって成り立っている芸術という意味で,舞台芸術一般をさし,ファイン・アーツ fine arts,つまり美術との対比で用いられ…
リオデジャネイロ連邦大学[ブラジル] リオデジャネイロれんぽうだいがく
- 大学事典
- リオデジャネイロ市の北方,イリャドフンダォン(Ilha do Fundão)にある学園都市Cidade Universitáriaに拠点をもつブラジル最古の大学で,連邦大学…
影の軍団
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマシリーズのひとつ。江戸時代を舞台に、忍者軍団の活躍を描く時代劇。全5シリーズ(1980~1985)。放映はフジテレビ系列。制作:東…
エルフェンリート
- デジタル大辞泉プラス
- ①岡本倫による漫画作品。バイオレンス・アクション。『週刊ヤングジャンプ』2002年27号から2005年39号まで連載。ヤングジャンプコミックス全12巻。②①…
プレデターズ
- デジタル大辞泉プラス
- 2010年製作のアメリカ映画。原題《Predators》。SFアクション「プレデター」シリーズの第3作。監督:ニムロッド・アーントル、出演:エイドリアン・…
ヒーローズアンドキャッスル
- デジタル大辞泉プラス
- Foursaken Mediaが提供するスマートホン用ゲームアプリ。ディフェンス・アクションゲーム。
エレベーターアクション
- デジタル大辞泉プラス
- タイトーのアーケードゲーム、またそのシリーズ。アクションゲーム。1983年稼働。1985年6月、ファミリーコンピュータに移植。その後も多くの家庭用ゲ…
サボタージュ〔アメリカ映画:1996年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年製作のアメリカ映画。原題《Sabotage》。監督:ティボー・タカクス、出演:マーク・ダカスコス、キャリー=アン・モスほか。スパイ・アクショ…
男女雇用機会均等月間
- デジタル大辞泉プラス
- 6月1日からの1ヶ月間。職場での実質的な男女均等取扱の実現を目指し、男女雇用機会均等法や女性差別改善制度としてのポジティブ・アクションへの社会…
class action
- 英和 用語・用例辞典
- 集団代表訴訟 集団訴訟 クラス・アクション (=class action lawsuit, class action suit, representative action)class actionの用例Some of the pen…