【銷售】しようしよう
- 普及版 字通
- 販売。字通「銷」の項目を見る。
发售 fāshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]売る.発売する.~纪念邮票yóupiào/記念切手を発売する.
制售 zhìshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]製造販売する.
开发 kāifā
- 中日辞典 第3版
- [動]1 開発する.開拓する.~荒田huāngtián/荒地を開拓する.~自然资源zīyuán…
开发 kāifa
- 中日辞典 第3版
- [動](個別に計算して)支払う.~工资gōngzī/給料を支払う.⇒kāifā【开发】
佐竹義和 さたけよしまさ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]明和8(1771).江戸[没]文化12(1815).7.8.江戸時代後期,秋田藩9代藩主。天明5 (1785) 年7月父義敦の遺領出羽,下野のうち 20万石余を継ぎ,寛政の…
良岑安世 よしみねのやすよ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]延暦4(785).京都[没]天長7(830).7.6. 京都平安時代初期の廷臣。桓武天皇の皇子。延暦 21 (802) 年良岑朝臣の姓を賜わった。官職は大納言に進んだ…
理发 lǐ//fà
- 中日辞典 第3版
- [動]理髪する.散髪する.調髪する.我去~/散髪に行く.~店/理髪店.床屋.~师shī/理容師.理髪師.
dùo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[無変] 1 〘音〙二重奏[唱]. 2 (音楽家, 芸人などの)二人組, デュオ. [形]⸨古⸩ =due
duo-
- 伊和中辞典 2版
- [接頭]ギリシア語語源の「2」の意.
Straf=gesetzbuch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]刑法典([略]StGB).
わかみやしゅうこかん 【若宮修古館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 岐阜県郡上市にある歴史博物館。昭和42年(1967)創立。代々長滝白山神社の宮司を務める若宮家に伝わる歴史資料・古美術品を展示する。建物は天明5年(1…
Straf•ge・setz・buch, [..ɡəzεtsbuːx]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/..bücher) 刑法典((略)StGB).
加藤枝直 かとうえなお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]元禄5(1692).12.11. 伊勢,松坂[没]天明5(1785).8.10.江戸時代中期の歌人,国学者。本姓,橘氏。通称,又左衛門。家号,芳宜園 (はぎぞの) 。加…
bóttom dráwer
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((英))嫁入り支度(◇特にリネンなど引き出しにしまうもの)(((米))hope chest).get together one's bottom drawer嫁入り仕度を整える
du・o /djúːou | djúː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 (芸人などの)2人組;同種の2匹[2個]1組;対になっているもの(pair).a comedy duoお笑い[漫才]の2人組2 《音楽》二重唱[奏]…
开发商 kāifāshāng
- 中日辞典 第3版
- [名]不動産の開発業者.デベロッパー.
拍发 pāifā
- 中日辞典 第3版
- [動](電報を)打つ.~消息xiāoxi/(電報で)通信する.~电报diànbào/打電する.
石川豊信 いしかわとよのぶ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]正徳1(1711)[没]天明5(1785).5.25. 江戸江戸時代中期の浮世絵師。西村重長の門人で一時は西村重信と称した。号は咀篠堂,秀葩。作品は初め細判の…
定制 dìngzhì
- 中日辞典 第3版
- [動]注文して作らせる.あつらえる.
てい‐せい【定制】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 制度を定めること。また、定まった制度。一定のきまり。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「素(もと)治法を定制したり或は改更する…
Duo
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/―s) 〘楽〙二重奏〈二重唱〉曲; 二重奏〈二重唱〉団; ⸨話⸩ 二人組.
Duo, [dúːo]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-s)❶ 〔音楽〕 二重奏〈二重唱〉曲;二重奏〈二重唱〉団.❷ ((話)) 二人組.
duo /ˈduu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]【音楽】二重唱[奏]曲.
【定制】ていせい
- 普及版 字通
- 一定の規則。〔後漢書、胡広伝〕(上書)竊(ひそ)かに書令左雄の郡擧孝を議するを見るに、皆年四十以上を限り、生には句を試み、には牋奏(せんそう)…
*dú・o, [dú.o;đú.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖音楽〗 二重唱[奏]曲;二人組,デュオ.cantar a dúo|ふたりで歌う.[←duo]
duo
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]((伊))〚楽〛二重唱[奏](曲);[話]言い合い.
du・o- /djúːou-, djúːə- | djúː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [連結]「2」.
电键 diànjiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>キー;(電報発信用の)電鍵.
重ね合わせの法則【law of superposition】
- 法則の辞典
- 重ね合わせの定理(電気)*を参照.
te・le・grá・fi・ca・men・te, [te.le.ǥrá.fi.ka.mén.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [副] 電報で;(電報のように)簡潔に.
Duo
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- PowerBook Duoシリーズの略称。
duo /dɥo/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨イタリア語⸩➊ 〖音楽〗 二重唱[奏]曲;二重唱[奏],デュオ,デュエット.duo pour violoncelles|チェロの二重奏曲chanter en duo|二重唱…
藤原種継 ふじわらのたねつぐ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天平9(737).奈良[没]延暦4(785).9.24. 京都奈良時代末期の廷臣。宇合の孫。清成の子。母は秦朝元の娘。天平神護2 (766) 年従五位下,美作守,伊…
小田海僊 おだかいせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天明5(1785).長州[没]文久2(1862).閏8.24. 京都江戸時代末期の画家。名は贏 (えい) ,字は巨海。通称良平。号は百谷,海僊。文化3 (1806) 年上洛…
電報
- 小学館 和西辞典
- telegrama m.電報が届く|llegar un telegrama電報を打つ|poner un telegrama, telegrafiar電報を受け取る|recibir un telegrama慶弔電報telegrama…
電報 でんぽう telegram
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 公衆電気通信の一分野(→電気通信)。電信方式によって伝送,受信地で印刷され送達される通信文(電信文),あるいは通信事業の総称。1837年,アメリ…
電報 でんぽう telegram
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通信内容を電気通信手段で伝送し、紙などに印刷して配達するサービス。電信といわれたこともある。電話のように音声ではなく文字などの記録が届く点…
再利用
- 小学館 和西辞典
- reutilización f.再利用するreutilizar廃材を再利用する|reciclar residuos de maderaガラスびんを再利用する|reutilizar botellas de vidr…
しょう【銷】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ショウ(セウ)(呉)(漢)1 金属をとかす。とける。「銷金」2 消える。消す。「銷夏・銷却」
deńpṓ1, でんぽう, 電報
- 現代日葡辞典
- O telegrama;a mensagem telegráfica.Haha kara chichi kitoku to iu ~ ga kita|母から父危篤という電報が来た∥Recebi um ~ da minha m…
译码 yìmǎ
- 中日辞典 第3版
- [動](電報の)暗号を翻訳する,解読する.~器qì/暗号解読器.デコーダー.
鷹見泉石 たかみせんせき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天明5(1785).6. 下総[没]安政5(1858).7. 下総江戸時代後期の武士。下総古河藩士。文化 10 (1813) 年用人,天保2 (31) 年家老となり,同9年藩主の…
ネビル・ロングボトム
- デジタル大辞泉プラス
- 《Neville Longbottom》英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法使い。ホグワーツ魔法魔術学校の…
でんぽう 電報
- 小学館 和伊中辞典 2版
- telegramma(男)[複-i],dispa̱ccio(男)[複-ci]telegra̱fico[複-ci];(海底ケーブルによる電報)cablogramma(男)[複-i](◆イタ…
電報 でんぽう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- telegrama
でんぽう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- телегра́мма~で‖телегра́ммой~を打つ‖дава́ть телегра́мму
佐伯今毛人 さえきのいまえみし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]養老3(719)[没]延暦9(790).10.奈良時代の廷臣。東大寺のほか西大寺,長岡宮造営に参加,延暦4 (785) 年正三位に進んだ。
Au・du・bon /ɔ́ːdəbὰn | -bɔ̀n/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]オーデュボン(◇John James Audubon,1785-1851;米国の鳥類学者・画家).
びん‐ぴ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 電信電話による通信をいう、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧(1915)〕[初出の実例]「俺からもビンピ(電報)をしとこう」(出典:いやな感じ…