コルティナダンペッツォ・オリンピック冬季競技大会(読み)コルティナダンペッツォ・オリンピックとうききょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コルティナダンペッツォ・オリンピック冬季競技大会
コルティナダンペッツォ・オリンピックとうききょうぎたいかい

イタリアのコルティナダンペッツォで開催された,第7回オリンピック冬季競技大会。1956年1月26日から 2月5日まで行なわれ,32ヵ国から 800人以上の選手が参加した。コルティナダンペッツォは 1944年の冬季大会開催予定地だったが,第2次世界大戦勃発により中止になっていた。今大会はソビエト連邦が初めて冬季大会に選手団を派遣し,16個のメダルを獲得した。また,ドイツ連邦共和国西ドイツ)とドイツ民主共和国(東ドイツ)が初めて合同チームで参加した。イタリアのテレビ局は冬季大会史上初めて競技の生中継放送を実施した。アルペンスキー男子では,オーストリアアントントニー)・ザイラーが 3種目すべてを制した。フィギュアスケートでは,ヘイズ・アラン・ジェンキンズらアメリカ人選手の活躍が目立った。スピードスケートでは,ソ連のエフゲニー・グリシンが二つの金メダルを獲得した。ジャンプのフィンランドチームは,空中姿勢を両腕前方に突き出す形から体側に沿わせる新しい形に変更し,好成績を収めた。10人の選手団を送り込んだ日本チームでは,アルペンスキーの猪谷千春回転で 2位となり,冬季大会初の日本人メダリストとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android