サンビタリア(英語表記)Sanvitalia procumbens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンビタリア」の意味・わかりやすい解説

サンビタリア
Sanvitalia procumbens

キク科サンビタリア属の総称で7種が含まれるが,園芸的にはサンビタリア・プロクンベンスをさす。メキシコからグアテマラにかけて分布する一年草で,匍匐して伸び広がる。葉は広卵形または広披針形で対生する。直径 2cmほどの頭状花は,中心の筒状花黒褐色と,黄色の舌状花との対比が鮮か。八重咲き品種もある。全草に短毛が密生し,さわるとざらざらする。草丈は 10~20cm程度。花壇や吊り鉢植えに適する。日当りと水はけのよい環境を好み,種子は春まきとする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンビタリア」の意味・わかりやすい解説

サンビタリア
さんびたりあ
[学] Sanvitalia procumbens Lam.

キク科(APG分類:キク科)の一年草。メキシコ原産。メキシコヒャクニチソウによく似ており、よく分枝し、地をはうように茂り、高さ20~30センチメートル。7~10月、茎上方に径約2センチメートルの黄色の頭状花を開く。花中央の管状花暗紫色で蛇の目模様となるので和名ジャノメギクともいうが、ハルシャギクマリーゴールド仲間もジャノメギクとよばれることがあるので混同されやすい。

[柳 宗民 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例