シオヤトンボ(読み)しおやとんぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シオヤトンボ」の意味・わかりやすい解説

シオヤトンボ
しおやとんぼ / 塩屋蜻蛉
[学] Orthetrum japonicum japonicum

昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。近縁シオカラトンボに似ているが、それより小形で腹部が太く、成熟雄は腹部全体が蒼白(そうはく)粉を帯びる。雌は麦藁(むぎわら)色。北海道から九州南端まで分布し、別亜種タイワンシオヤトンボは対馬(つしま)および朝鮮半島より中国を通じてヒマラヤ地方まで広がる。日本では3月下旬より出現するが夏季には姿を消す。平地・低山地の普通種で、幼虫が低山地の停水に生息するため汚染によって減少した。

朝比奈正二郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「シオヤトンボ」の解説

シオヤトンボ
学名:Orthetrum japonicum

種名 / シオヤトンボ
解説 / 平地や低山地の、谷間湿田などに多く発生します。
目名科名 / トンボ目|トンボ科
体の大きさ / 43mm前後
分布 / 北海道~九州、種子島
成虫出現期 / 4~7月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シオヤトンボ」の意味・わかりやすい解説

シオヤトンボ

シオカラトンボ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシオヤトンボの言及

【シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)】より

…南北アメリカにはこの属のものはいない。日本では,同属の種としては,シオヤトンボ,オオシオカラトンボ,ミヤジマトンボ,ハラボソトンボ,ホソミシオカラトンボ,コフキショウジョウトンボなどがあり,最後の3種は琉球諸島に見られる南方種,またシオヤトンボとオオシオカラトンボは種としては日本,中国,ヒマラヤ地方まで分布する。【朝比奈 正二郎】。…

※「シオヤトンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android