タイリントキソウ(読み)たいりんときそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイリントキソウ」の意味・わかりやすい解説

タイリントキソウ
たいりんときそう / 大輪朱鷺草
[学] Pleione formosana Hayata

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。ヒトツバラン、また花形カトレアに似ることからカトレアソウともいう。台湾の山地原産。茎の根元は、扁平(へんぺい)な球状で径3~4センチメートルの偽鱗茎(ぎりんけい)を地表に出し、春に球の下方から周辺に2、3個の芽を出す。葉は1枚ずつつき、長さ約10センチメートル、葉脈が5本ある。夏を通じて茂り、秋には基部が肥大して翌年の親株となる。芽のあるものに花蕾(からい)があり、芽が伸びると同時に、径7~8センチメートルの紫紅色花を開く。ときに白色花のものもある。3月ころ、球茎ミズゴケで植え、日光によく当てて肥培する。

[鳥居恒夫 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android