折紙方(読み)おりがみかた

改訂新版 世界大百科事典 「折紙方」の意味・わかりやすい解説

折紙方 (おりがみかた)

室町幕府において政所が所管した部局。訪銭(とぶらいせん)など,将軍が他へ贈進する金品を扱った。納銭方と同様に土倉などの商人数人で構成され,しかるべき権益と引換えに幕府に対して金品の上納が義務づけられていたと推測されている。直接その存在を示す史料として,蜷川親元の日記《親元日記》寛正6年(1465)5月25日条の〈慈恩寺に対する訪銭の支出を折紙方が渋ったので納銭方に申し付けた〉という記事と,《大館常興日記》天文9年(1540)4月3日条の〈乳女3人に対する給与が2月滞っているが御倉に無いので折紙方の一人に申し付けてはどうか〉という記事等が紹介されているが,その構成,幕府財政機構においてどんな役割を負ったかなど,詳しいことは明らかにされていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android