文化財トラスト運動(読み)ぶんかざいトラストうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文化財トラスト運動」の意味・わかりやすい解説

文化財トラスト運動
ぶんかざいトラストうんどう

歴史的建造物,町並み,景観など,文化的価値を有する文化財・歴史的環境の保全を目指す市民運動。日本では高度成長期の 1964年,神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮裏山の開発計画がもち上がり,住民イギリスで始まったナショナル・トラストを参考に古都保存運動を展開,事業者を開発断念に追い込んだ。この運動が契機となり,1966年に「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」(古都保存法)が制定された。また長野県南木曽町の妻籠宿における歴史的町並み保存運動では,1983年に妻籠宿保存財団,1989年に事業推進のために妻籠宿保存地区保存基金が設置された。地域住民は「妻籠を守る住民憲章」により自主的な町並み保全に努め,外部の観光資本を導入することなく観光客の誘致にも成功した。全国団体として 1968年に日本ナショナルトラスト,1992年に日本ナショナル・トラスト協会が創設され,各地の自然保護や文化的・歴史的遺産の保護や管理に携わっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android