篠崎三島(読み)しのざき さんとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠崎三島」の解説

篠崎三島 しのざき-さんとう

1737-1813 江戸時代中期-後期儒者
元文2年生まれ。大坂の人。商家をつぐ。菅甘谷(すが-かんこく)に徂徠(そらい)学をまなび,40歳で家塾梅花書屋をひらく。詩書,天文に通じ,尾藤二洲(びとう-じしゅう)ら朱子学者とまじわる。養子小竹(しょうちく)が家学をついだ。文化10年10月30日死去。77歳。名は応道。字(あざな)は安道。通称長兵衛別号に郁洲。著作に「碧紗籠集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の篠崎三島の言及

【篠崎小竹】より

…別号畏堂など。医家に生まれ,詩人篠崎三島(1737‐1813)の養子となった。若いころ江戸に出て古賀精里らに朱子学を学び,帰坂してからは養父に代わって門人の教育に当たった。…

※「篠崎三島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android