荷見安(読み)はすみやすし

改訂新版 世界大百科事典 「荷見安」の意味・わかりやすい解説

荷見安 (はすみやすし)
生没年:1891-1964(明治24-昭和39)

農政指導者。旧水戸藩士である小学校長の家に生まれ,1916年に東大法科卒後,内務省に入り農商務省に転じた。米騒動後の食糧増産計画や耕地整理法改正を担当,21年に米穀法を立案した。初代の米穀局長として食糧管理法を作成,34年に農林次官となり,40年に退職して,以後は産業組合中央金庫理事長,全国農協中央会長として協同組合運動に専念したほか,日銀政策委員でもあった。古武士肌の性格で,第2次大戦前は過剰米対策,戦争中は不足対策,戦後は食糧増産から米の生産制限対策などにかかわり,米とともに歩んだので〈米の神様〉といわれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荷見安」の解説

荷見安 はすみ-やすし

1891-1964 大正-昭和時代の官僚,農協役員
明治24年4月6日生まれ。農商務省にはいり,初代米穀局長などをへて,昭和14年農林次官。29年初代全国農協中央会会長。官僚時代は米穀取引所撤廃,食糧管理法作成などにかかわり「米の神様」といわれた。昭和39年2月22日死去。72歳。茨城県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android