É.ザヴィー(その他表記)Émile Zavie

20世紀西洋人名事典 「É.ザヴィー」の解説

É. ザヴィー
Émile Zavie


1884 - ?
小説家
エグゾチスムにあふれた一連冒険小説にはゴビノー影響がうかがわれる。作中人物意識の中に真の舞台が設定されており、それは「心の底で演じられる内的な悲劇こそ、われわれに啓示されるべきものである」という彼の言葉に示される。主な作品に「追放者プートニック」(1925年)、「バグダード城壁の下」(’26年)、「シャバーヌ」(’32年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む