α遮断剤(読み)アルファしゃだんざい(その他表記)α-blockers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「α遮断剤」の意味・わかりやすい解説

α遮断剤
アルファしゃだんざい
α-blockers

交感神経系の効果器細胞にあるα受容体においてアドレナリン作用を特異的に遮断する薬。天然資源から得られるものに麦角アルカロイド (エルゴタミンエルゴトキシン) ,ヨヒンビンがあり,合成品にフェントラミン,トラゾリンフェノキシベンザミン,ジベナミンなどがある。これらのうちフェノキシベンザミン,ジベナミンが最も特異性が高く,作用が強く,持続時間が長い。臨床的には末梢血管循環障害やショック状態の治療に応用される。 (→交感神経遮断剤 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「α遮断剤」の解説

α遮断剤

 アドレナリン(エピネフリンレセプターは,アゴニストアンタゴニストに対する応答差異によってαレセプターとβレセプターに大別される.α遮断剤(ブロッカー)はαレセプターとアゴニストの反応を特異的に遮断する物質.フェノキシベンザミン(phenoxybenzamine),フェントラミン(phentolamine)などが代表的.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む