あいし

精選版 日本国語大辞典 「あいし」の意味・読み・例文・類語

あいし

  1. 〘 感動詞 〙 はやしことば一種神楽歌小前張(こさいばり)歌謡に見える止め拍子のことば。小前張中、「薦枕(こもまくら)」「賤家(しずや)小菅(こすげ)」「磯良崎(いそらがさき)」「細波(ささなみ)」の歌の終わりだけに見える。
    1. [初出の実例]「〈又末返〉その贄人(にへひと)ぞ その贄人(にへひと)ぞ 鴫(しぎ)突き上る 網下し 小網(さで)さし上る 〈本方〉安伊志(アイシ)安伊志(アイシ)末方〉安以之(アイシ)安以之(アイシ)」(出典:神楽歌(9C後)小前張・薦枕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む