アウグストシュトラム(その他表記)Augusto Stramm

20世紀西洋人名事典 「アウグストシュトラム」の解説

アウグスト シュトラム
Augusto Stramm


1874 - 1915
ドイツの表現主義の詩人,劇作家
ミュンスター生まれ。
郵便局に勤務し郵政省の高級官吏となる。「未来派」等の新しい文学理論に刺激され、表現主義の言語破壊と言語創造を実践、1914年「シュトゥルム」誌のH.ワルデンに認められる。その後同誌に極度な圧縮文体で前衛的作品を発表、一期を画す。ダダイズム、レトリスムス、実験詩に至るまで影響を与えるが、第一次大戦に従軍し’15年戦死。詩に「汝」(’14年)、戯曲「ズザンナ」「荒野花嫁」(共に’14年)、「めざめ」(’15年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アウグストシュトラム」の解説

アウグスト シュトラム

生年月日:1874年7月29日
ドイツの詩人
1915年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む