アスペルギルス(読み)あすぺるぎるす

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アスペルギルス」の意味・読み・例文・類語

アスペルギルス

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Aspergillus ) 子嚢(しのう)菌類コウジカビ科コウジカビ属の属名。菌糸は無色で、隔壁があり、盛んに分岐する。ところどころに柄を出し、先端放射状分生子を生じる。コウジカビ、タマリコウジカビ、クロカビ、ウメズカビなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アスペルギルス」の意味・わかりやすい解説

アスペルギルス
あすぺるぎるす
[学] Aspergillus

不完全菌類、モニリア目に属するカビをいう。アスペルギルAspergil-とはローマカトリック教で使われる洗礼用具の一つ形状が似ていることからこの名がある。菌学上では「コウジカビ」の名があてられるが、医学関係者の間ではアスペルギルスの名を使うことが多い。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む