アトゥラウ(英語表記)Atyrau

改訂新版 世界大百科事典 「アトゥラウ」の意味・わかりやすい解説

アトゥラウ
Atyrau

中央アジア,カザフスタン共和国西部,同名州の州都。旧名グリエフGur'evを1990年代に改称(州名も同様)。人口14万5100(2004)。カスピ海北東岸,ウラル川河口の港。漁業が中心産業であったが,現在石油化学・機械製造工業,魚類加工コンビナートもあり,パイプラインの起点・中継点となっている。1640年に大商人グリエフ家が創設,間もなくヤイク・コサックから通商路を守るため,政府命令によって石造の要塞村落へ改造。67-68年ラージンの軍に占領され,1810年に要塞は廃止された。65年郡都となる。なお,アトゥラウ州は面積11万3500km2,人口44万0300(1999)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アトゥラウ」の意味・わかりやすい解説

アトゥラウ
Atyrau

カザフスタン西部,アトゥラウ州の州都。カスピ海北岸,ウラル川河口の三角州に位置する港湾都市。 1992年までグリエフ Guryevと称した。 17世紀半ばミハイル・グリエフが漁業集落を建設,まもなくウラル・コサックの要塞となった。ソビエト連邦時代は漁業と貿易が経済活動の中心。その後製油,石油化学,缶詰,船舶修理などの工業も立地した。カザフスタン科学アカデミーの支部のほか,教育大学,博物館,劇場がある。ロシアのオルスクと鉄道で結ばれる。人口 14万 6900 (1995推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android