アトランチック・リッチフィールド(その他表記)Atlantic Richfield Company; ARCO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アトランチック・リッチフィールド
Atlantic Richfield Company; ARCO

アメリカ合衆国の石油会社。1870年アトランチック・オイルとして設立,1874年にスタンダード・オイル・グループに吸収されたが,1911年に同グループが反トラスト法違反で解体され,分離独立。1955年ハウストン・オイルを買収,1961年以後化学部門に進出,1966年リッチフィールド・オイルと合併してアトランチック・リッチフィールドに社名変更。1968年アラスカのプルドーベイ油田を開発して原油資源に恵まれた。1977年にはオイルシェール開発技術の獲得を目指して銅生産会社アナコンダを買収したが,1980年代に入って原油および銅価格の下落に直面した。2000年に BPに買収され,BPグループ傘下の BPウェストコースト・プロダクツとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む